« January 2019 | Main | November 2019 »

マレーシア フレイザーズ・ヒル 探鳥観察記録

 

   マレーシア フレーザーズヒル探鳥記録

     2019年7月5日~10日

 ・種目別観察野鳥

  初見種 18種 うち日本鳥類目録登録種 1種

      ライフリストとして 日本鳥類目録改定7版 407種 世界の鳥類 825種となりました

 『ハイイロウタイチメドリ』(Grey Sibia) 初見種
 『アカメヒタキ』(Rufous-Browed Flycatcher) 初見種
 『クロカケス』(Black Magpie) 初見種
 『ヤマミカドバト』(Mountain Imperial-Pigeon) 既見種
 『ミヤマヒヨドリ』(Mountain Bulbul) 初見種 
  『チャガシラガビチョウ』(Spectacled Laughingthrush) 初見種
 『アカフサゴシキドリ』(Fire-Tufted Barbet) 初見種
 『ゴシキドリ』(Black-Browed Barbet) 初見種
 『ノドジロオウギビタキ』(White-throated Fantail) 初見種
 『ズアカキヌバネドリ』(Red-headed Trogon) 初見種
 『ハナドリ』(Fire-Breasted Flowerpecker) 初見種

 『オウチュウカッコウ』(Drongo Cuckoo) 初見種 日本鳥類目録登録

 『マユグロチメドリ』(Mountain Fulvetta) 初見種
 『タテジマクモカリドリ』(Streaked Spiderhunter) 初見種 
 『ムナグロタイヨウチョウ』(Black-throated Sunbird)   初見種
 『ゴシキソウシチョウ』(Silver-eared Mesia) 初見種
 『オナガウタイチメドリ』(Long-tailed Sibia) 初見種
 『マレーヒヨケザル』
 『ヒメアオゲラ』(Lesser Yellownape ) 初見種
 『キエリアオゲラ』(Greater Yellownape) 初見種

 『ヒメオウチュウ』(Bronzed Drongo) 既見種
 『ベニサンショウクイ』(Grey-Chinned Minivet) 既見種
 『ヒイロサンショウクイ』(Scarlet Minivet) 既見種
 『リュウキュウツバメ』(House Swallow) 既見種

・観察記録   

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行 無事帰国

  ・マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(1)『キエリアオゲラ』

  ・マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(2)『ヒメアオゲラ』  

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(3)マレーヒヨケザル  

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(4)『オナガウタイチメドリ』  

     マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(5)『ゴシキソウシチョウ』  

  ・マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(6)『ムナグロタイヨウチョウ』  

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(7)『タテジマクモカリドリ』 

  ・マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(8)『マユグロチメドリ』

        マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行()『オウチュウカッコウ』 

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(10)『ハナドリ』

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(11)『ズアカキヌバネドリ』 

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(12)『ノドジロオウギビタキ』

    マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(13)『アカフサゴシキドリ』『ゴシキドリ』  

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(14)『チャガシラガビチョウ』

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(15)   『ミヤマヒヨドリ』

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(16)『クロカケス』『ヤマミカドバト』

     マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(17)『アカメヒタキ』

     マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(18)『ハイイロウタイチメドリ』  

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(19)既見種たち  

  マレーシア フレーザーズヒル探鳥紀行(20)自力で旅をされる方の為に

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

   

 

 

    

 

 

   

 

 

| | Comments (0)

中国四川省 チベット自治州を中心に高山の野鳥を追う

 


四川省高山の野鳥 チベット高原と黄龍を中心に(2019521日~29日)

 

  探鳥日程

  ・1日目(521日)

    成田空港1725分発→ANA便 2225分成都到着

  ・2日目(522日)

    午前中 成都市内の浣花渓公園にて探鳥 午後臥龍に移動しながら探鳥

  ・3日目(523日)

    探鳥しながら日隆、巴朗山に移動 途中標高4480㍍の峠を越える

    午後小金 標高3千メートルに移動する

  ・4日目(524日)

    チベット族 チャン族自治州の中心地
馬爾康に移動


途中4千メートルの峠で探鳥

 
5日目(525日)

   チベット高原を探鳥しながら移動 紅原・若爾康 標高3500㍍に移動する

 
6日目(526日)

   標高3500㍍の高原 若爾康で探鳥

 
7日目(527日)

   若爾康で探鳥し黄龍に移動する

 
8日目(528日)

   黄龍にて探鳥 標高3800

 
9日目(529日)

   成都空港9時発ANA便→成田1520分着

 

2019521日~29日の期間 中国 四川省チベット自治州を中心に高山にて探鳥した記録である。

  総括   今回の四川省高山探鳥記録では初見種 58種  うち日本鳥類目録登録種の初見種は4

                        

   

四川省高山探鳥種目別記録(1)2019521日~29日)

 

四川省高山探鳥種目別記録(2)(2019521日~29日)

 

四川省高山探鳥種目別記録(3)(2019521日~29日)

 

 

 

 

   

   

 

 

 

 

| | Comments (0)

バンクーバ探鳥記録

 2019年4月5日~9日の期間 バンクーバに滞在し探鳥を行った、撮影種の記録です。
 ・初認日本鳥類目録 11種
 ・初認種 29種
 今回のバンクーバ鳥見紀行にて2019年4月9日時点でのライフリストは以下の通りとなりました。
  ・日本鳥類目録収録種 402種
  ・世界の鳥類   749種
 参考 jo君の鳥記録
 
 1.カモ目
  ・アメリカオシ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(3) 『アメリカオシ』 (2019年4月5日~9日)
 
  ・ヒメハジロ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(5) 『ヒメハジロ』 (2019年4月5日~9日)

  ・キタホオジロガモ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(6) 『キタホオジロガモ』 (2019年4月5日~9日)

  ・アメリカヒドリ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(4) 『アメリカヒドリ』 (2019年4月5日~9日)

  ・コスズガモ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(7) 『アメリカオオバン』『コスズガモ』 (2019年4月5日~9日)

  ・カナダガン(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(2) 『カナダガン』 (2019年4月5日~9日) 

  ・クビワキンクロ
バンクーバ 探鳥紀行(8) 『クビワキンクロ』『オオホシハジロ』 (2019年4月5日~9日)

 

  ・アメリカコガモ
バンクーバ 探鳥紀行(9) 『ホオジロガモ』『アメリカコガモ』 (2019年4月5日~9日)

  ・マガモ
  ・ハクガン
バンクーバ 探鳥紀行(28) 『ボナパルトカモメ』『ハクガン』とIona Beach Park

  ・オオホシハジロ
バンクーバ 探鳥紀行(8) 『クビワキンクロ』『オオホシハジロ』 (2019年4月5日~9日)

  ・ホオジロガモ
バンクーバ 探鳥紀行(9) 『ホオジロガモ』『アメリカコガモ』 (2019年4月5日~9日)

 2. カイツブリ目
  ・ミミヒメウ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(12) 『ミミヒメウ』『オオアオサギ』(2019年4月5日~9日)

 3. ペリカン目
  ・オオアオサギ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(12) 『ミミヒメウ』『オオアオサギ』(2019年4月5日~9日)

 4. ツル目
  ・アメリカオオバン(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(11) 『アメリカオオバン』 (2019年4月5日~9日)

 5. アナツバメ目
  ・アンナハチドリ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(10) 『アンナハチドリ』 (2019年4月5日~9日)

 6. チドリ目
  ・ボナパルトカモメ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(28) 『ボナパルトカモメ』『ハクガン』とIona Beach Park

 

  ・カナダカモメ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(27) 『カリフォルニアカモメ』『カナダカモメ』他

  ・カリフォルニアカモメ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(27) 『カリフォルニアカモメ』『カナダカモメ』他


  ・ワシカモメ
 7. タカ目
  ・ハクトウワシ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(13) 『ハクトウワシ』(1)若鳥編(2019年4月5日~9日)

バンクーバ 探鳥紀行(14) 『ハクトウワシ』(2)成鳥編(2019年4月5日~9日)

  ・アカオノスリ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(15) 『アカオノスリ』(2019年4月5日~9日)

 8. キツツキ目
  ・ハシボソキツツキ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(16) 『ハシボソキツツキ』(2019年4月5日~9日)

 9. スズメ目
  ・キヅタアメリカムシクイ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(22) 『キヅタアメリカムシクイ』(2019年4月5日~9日)

  ・ゴマフスズメ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(24) 『ゴマフスズメ』『ウタスズメ』(2019年4月5日~9日)

  ・ウタスズメ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(24) 『ゴマフスズメ』『ウタスズメ』(2019年4月5日~9日)

  ・ミヤマシトド(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(25) 『ミヤマシトド』(2019年4月5日~9日)

  ・ミドリツバメ(初認種)(日本鳥類目録)
バンクーバ 探鳥紀行(18) 『ミドリツバメ』『スミレミドリツバメ』(2019年4月5日~9日)

  ・ルビーキクイタダキ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(20) 『ルビーキクイタダキ』(2019年4月5日~9日)

  ・アメリカコガラ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(19) 『アメリカコガラ』『ハシナガヌマミソサザイ』

  ・コマツグミ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(21) 『コマツグミ』『ホシムクドリ』(2019年4月5日~9日)

  ・ハゴロモガラス(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(26) 『ハゴロモガラス』(2019年4月5日~9日)


  ・スミレミドリツバメ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(18) 『ミドリツバメ』『スミレミドリツバメ』(2019年4月5日~9日)

  ・ワキアカトウヒチョウ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(23) 『ワキアカトウヒチョウ』(2019年4月5日~9日)

  ・ヒメコバシガラス(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(17) 『ヒメコバシガラス』(2019年4月5日~9日)

  ・ハシナガヌマミソサザイ(初認種)
バンクーバ 探鳥紀行(19) 『アメリカコガラ』『ハシナガヌマミソサザイ』

  ・ホシムクドリ
バンクーバ 探鳥紀行(21) 『コマツグミ』『ホシムクドリ』(2019年4月5日~9日)

  

 

| | Comments (0)

« January 2019 | Main | November 2019 »