2014年度 大倉山・鶴見川河原 鳥撮記録
2014年度の鳥撮を振り返り記憶に残った鳥と写真記事を振り返ります。
観察場所は大倉山梅園(公園)と鶴見川中流域特定の場所で定点観察を継続しています。ほぼ雨が降らない限り早朝からでかけ、大倉山梅園と鶴見川の観察場所で午前中過ごしています。
最近は師匠の丸山さんが体調の関係であまり顔を出されなくなりました。山田さんも何処かで鳥撮されている様子です。ご両人は、私にとりカメラの師匠筋にあたります。素人の私に色々と教えて下さいました。
最近、自分でも言うのも変ですが、時折、気に入る写真が少し撮影出きる様になりました。突然に撮影出来る様になったのが、不思議です。
改めて思うのは、季節とともに登場する鳥達が必死に生きている事に感動です。数千㌔彼方の土地から彼らは渡ってくるのです。小さな身体でよく飛んでくると感動ものです。
年に数回は次女夫婦が暮らす北海道にでかけ、孫の顔を見るついでに野鳥の観察も楽しみの一つとなっています。津軽海峡を超えると鳥も本州とは違うのですね。
昨年の12月から今年の12月までの記録を纏めましたが、珍しい鳥の撮影も出来ました。やはり、一期一会の出会いがバードウォッチングの醍醐味でしょうね。彼らから元気を貰って私もこの1年楽しく元気に、生きる事が出来ました。感謝の気持ちで一杯です。
今年は海外旅行は2回、ドイツ周遊13日間とバルト三国の旅でした。国内では出雲に2回出かけることが出来、2回目は新聞社さんのモニターに選ばれ夫婦で招待されました。万九千神社の宮司さんや島根県庁の人や新聞社の記者さんと楽しい出雲紀行が出来たのも本当に幸せでした。 参考 古代出雲紀行
年寄り4人の温泉と山を楽しむ会『G4』も今まで23回も合宿をしてしまいました。又、ラジコン飛行機仲間との『アカトンボ』の会も毎年3回の白馬村での合宿が継続しています。
そして、昨年から大学時代のワンゲルの仲間との年に一度の集まりも開催されるようになり、今年は鹿島槍山麓の思い出のワンゲルの山小屋に集まり、新潟に住む箕輪さんの自宅を訪問する楽しいイベントも開催された。来年は、安川さんが幹事で四国で開催の予定です。
来年も又、今年と同じような楽しい生活が出来ればいいと願っています、皆さんも良い年をお迎えください。
・2013年12月から2014年12月までの鳥撮記録
・オオタカ 13年12月17日
・ベニマシコ 13年12月24日 13年12月25日 14年1月24日 12月14日 12月19日 12月24日 12月28日
・ヒガラ 13年12月24日
・ジャワ島バリ島の鳥 ジャワ島バリ島の鳥
・カササギ ギリシャにて
・シロハラ 1月11日 1月30日 2月17日 4月2日 11月7日 12月5日
・エナガ 1月11日(1) 1月11日(2) 1月24日 新芽と3月29日 4月24日 10月14日 11月8日 11月14日 12月3日 12月19日
・ノスリ 1月11日
・メジロ 真弓1月13日 黒い実1月15日 梅と2月24日 新芽と3月23日
桜と4月2日 桜と4月5日 桜と4月7日 サクランボ5月16日 サクランボ5月18日 青葉6月15日 木の実6月25日 青葉7月4日 青葉7月4日(2) 11月14日 12月8日
・キセキレイ 1月14日 雪の日2月12日 3月6日 3月26日 10月19日 12月4日 12月8日
・梅と八チ 1月26日
・チョウゲンボウ 1月30日 3月23日 4月8日 8月29日 10月28日 11月2日 11月3日 11月4日 11月10日 11月13日 12月5日 12月6日 喧嘩12月6日 12月8日 12月23日
・シメ 2月1日 3月6日 3月7日 3月26日 12月5日
・大雪の鶴見川 2月9日
・カイツブリ 2月10日
・ヒヨドリ 食事2月10日 3月21日 3月23日 桜と3月29日 桜と4月2日
・シジュウカラ 雪の日2月10日 幼鳥5月19日 幼鳥7月23日 紅葉と12月3日
・ジョウビタキ 2月13日 3月22日 3月23日 11月5日 11月8日 11月10日 11月11日 11月12日 11月13日 11月15日 11月22日 11月23日 11月24日 12月7日 12月9日 12月11日 12月13日 12月14日 12月15日 12月17日 12月17日(2) 12月18日 12月23日 12月24日 12月25日 12月26日 12月27日 ♀12月27日
・マガモ 交尾2月26日 3月12日 6月29日 10月10日
・モズ ♀2月26日 3月10日(1) 3月10日(2) 10月14日 12月8日 12月19日
・アセビの季節 3月18日
・ホオジロ 2月13日 11月10日 12月15日 12月18日 12月26日
・アオジ 2月13日 4月28日 10月28日 11月3日 11月5日 12月13日
・ウグイス 2月17日 2月18日 3月4日 3月7日 3月28日 3月29日 3月31日
4月1日 4月2日 桜と4月7日 桜と4月8日 桜と4月9日 桜と4月9日その2 4月10日 桜と4月11日 4月11日(その2) 桜と4月12日 5月2日 5月7日
サクランボ5月19日 5月29日 5月31日 6月13日 6月14日 6月26日(1) 6月26日(2) 7月1日 7月1日(2) 7月11日 7月19日 7月25日 7月26日 12月14日
・オオジュリン 3月9日(1) 3月9日(2) 北海道4月16日 カシラも11月12日 12月8日 12月13日
・コゲラ 2月18日 4月23日 婚活4月26日 餌与え5月18日 5月30日 幼鳥6月14日
・ヒレンジャク 2月22日
・アトリ 2月22日
・ヒドリガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ 2月22日 4月13日 飛行4月13日 10月16日 11月8日 ホシハジロ12月21日 ホシハジロ12月28日
・ルリビタキ 3月4日
・イソシギ 3月11日 3月17日 3月31日 5月7日 9月4日 9月6日 11月4日 11月22日
・ツバメ 3月26日 ハクセキレイ空中戦 3月28日 4月7日 4月10日
芥子菜草と4月11日 巣作り4月25日 5月9日 5月18日 飛翔6月13日 6月15日 空中で子供に餌をあげる6月19日 子供達8月16日
・コサギ 3月26日 飛翔3月28日 芥子菜と4月9日 飛翔4月10日
5月9日 5月20日 5月22日 5月30日 富士と7月11日 9月2日 9月21日 9月26日 9月28日 10月10日 舞11月2日
・富士と桜 3月31日
・ガビチョウ 4月7日 4月23日 4月27日 5月8日 5月11日 5月19日 6月27日 6月30日 7月11日 12月19日
・カルガモ 4月7日 4月10日 12名の子供たち5月22日 12名の子供たちその25月23日 12名の子供たち5月24日 飛行12月14日
・大倉山の花 ウラシマソウ他4月11日 花満開4月22日
・ヒバリ 4月13日
・コガモ 4月13日 11月22日 11月24日 12月23日 まん丸12月28日
・イスカ 北海道4月15日
・ウトナイ湖の野鳥 4月18日
・キタキツネ 北海道4月16日
・フオアカ・シベリアアオジ 北海道4月16日
・オオハクチョウ 北海道4月16日
・カワウ 芥子菜草と4月22日 6月26日 巨大魚鵜呑み7月8日 12月26日
・コチドリ 三角関係4月26日 空中戦4月26日 幼鳥6月20日 6月21日 6月23日 9月23日
・カワセミ 4月28日 5月2日 5月6日 5月19日 6月13日 6月14日 6月18日 6月19日 6月21日 6月23日 6月24日 6月25日(1) 6月25日(2) 6月26日
♀6月26日 9月19日 10月18日 10月19日 12月5日
・富士と横浜線 4月28日
・ジャコウアゲハとキリシマツツジ 5月2日
・コムクドリ 5月2日
・蝶 コミスジ5月7日 5月8日 キアゲハ7月31日 クロアゲハ9月4日 9月26日
・キジ(雉) 5月9日
・ヨシゴイ(準絶滅危惧種) 5月18日
・大倉山アジサイの季節 6月10日
・コガラ 6月18日
・ハシボソガラス 鰻を食べる6月19日
・カワラヒワ 6月24日 9月5日 9月24日 12月14日
・スズメ 鳥の羽を集める6月25日 赤ちゃん6月26日
・アオサギ 魚ゲット7月1日 7月1日 7月8日 8月28日 11月12日 11月13日 12月7日 12月24日
・トビ 7月1日
・オシドリ 上高地7月4日
・カブトムシ 7月22日 戦い7月26日 瑠璃アゲハ7月29日
・チュウサギ? チュウダイサギかも?8月30日 10月20日
・ダイサギ 9月5日 10月10日 10月28日 11月7日 11月10日 11月21日 11月21日(2)
・ヤマガラ 9月20日 9月22日 9月29日 10月10日 10月14日 10月15日 10月18日 10月27日 12月4日
・コサメビタキ・センダイムシクイ 9月24日 9月29日 10月14日
・サメビタキ 9月28日
・雪化粧の富士 10月16日 11月4日 11月14日 12月3日 12月5日 12月6日 12月7日 月さんと12月9日 12月13日 12月15日 12月18日 12月19日 12月22日 12月23日
・コゲラ 10月16日
・カケス 10月17日
・ミサゴ 11月14日
・ミヤマカケス 北海道12月2日
・ヤマゲラ 北海道12月2日
・アカゲラ 北海道12月2日
・エゾリス 北海道12月2日
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments