記念艦 『三笠』 訪問記
鋸山登山の翌日、フェリーで金谷から久里浜に戻り、タクシーで横須賀の三笠公園を訪問する事になった。此処には、日露戦争の時の連合艦隊旗艦の『三笠』が世界三大記念艦の一つとして保存されています。銅像は勿論、連合艦隊司令長官の東郷平八郎です。
最上艦橋ですが、二人は東郷さんと真之さんの立位置に立って貰いました。海戦の間、彼らは無防備なこの場所で砲弾の雨嵐の中、立ち尽したと伝えられている。
マイフォト 記念艦 『三笠』訪問 写真集
船首と船尾に30㌢主砲二門ずつ合計四門存在します。射程距離1万㍍ですから、此処から富津岬を攻撃出来る訳です。バルチック艦隊とは距離8千㍍で開戦となりました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments