« インド紀行 その4 デリー地区遺跡(2) 世界遺産レッドフォート(赤い城) | Main | インド紀行 その6 デリー地区遺跡(4) 世界遺産クトゥブ・ミナール »

インド紀行 その5 デリー地区遺跡(3) インド門

 承前 インド紀行 その4 デリー地区遺跡(2) 世界遺産レッドフォート

 第一次世界大戦の時に英国の植民地であったインドは100万人の兵隊を西部戦線に派遣した、英印軍(Indian Army)と呼ばれている、そして8万5千人が犠牲となりました。この兵隊を慰霊する記念碑がインド門(Indian Gate)と呼ばれている。

201212_126

 英国はインドに対して第一次大戦に派兵すれば自治を認めると約束したが、その約束を守らなかった。そして、独立運動の波がその後大きくなり、ガンジーが登場する事となります。

201212_129

 この記念碑はフランスの凱旋門をモデルとして建造され、犠牲者の8万5千人の名前が門の壁に刻まれている。

201212_128

 英印軍は1857年から1947年まで活躍する事になりました。インドの独立はこの軍で犠牲者となった戦士の屍の上に成り立っている事を知りました。

201212_122

|

« インド紀行 その4 デリー地区遺跡(2) 世界遺産レッドフォート(赤い城) | Main | インド紀行 その6 デリー地区遺跡(4) 世界遺産クトゥブ・ミナール »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« インド紀行 その4 デリー地区遺跡(2) 世界遺産レッドフォート(赤い城) | Main | インド紀行 その6 デリー地区遺跡(4) 世界遺産クトゥブ・ミナール »