« インド紀行 その3 謎のインダス文明と日本人の祖先 | Main | インド紀行 その5 デリー地区遺跡(3) インド門 »

インド紀行 その4 デリー地区遺跡(2) 世界遺産レッドフォート(赤い城)

 承前 インド紀行 その3 謎のインダス文明と日本人の祖先

 デリー地区の遺跡巡りの継続です。あの、タージ・マハールを建造したムガール帝国の第5代皇帝であるシャー・ジャハーンが自分の城として建造したレッドフォート(Red Fort Complex)の紹介です。

201212_018

 この城は9年の歳月をかけ1648年に完成しており、赤色砂岩の石で建造されています。彼は御存知、妃の為に1632年から1653年の21年の歳月をかけタージ・マハールを建設していました。如何に強大な国力と権力を掌握していたか判ります。

201212_019

 この城は近世になり英国がインドを植民地化した時の軍隊の大本営として接収され、長く英国人が支配していたそうです。

201212_010

 デリー城とも呼ばれる正門のラホール門を撮影しています。

201212_021

 現地のガイドの話ではムガール帝国は16世紀初頭から19世紀後半までインドを支配した征服王朝でありますが、彼らはチュルク・モンゴル系の遊牧貴族でアフガニスタンから侵攻してきたそうです。つまり、モンゴル人の末裔であります。

事実、ムガール(ムガル)とはペルシャ語でモンゴルを意味する言葉『Mughl』→『Mughal』に転訛した言葉だそうです。

201212_030

 城の前ではこんな青空市場で混雑でした。ベトナムと異なるのは売り子が男性ばかりだという事が特徴でした。何故だろうか。

 

|

« インド紀行 その3 謎のインダス文明と日本人の祖先 | Main | インド紀行 その5 デリー地区遺跡(3) インド門 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« インド紀行 その3 謎のインダス文明と日本人の祖先 | Main | インド紀行 その5 デリー地区遺跡(3) インド門 »