アマツバメの集団が飛来するの巻
本日朝、9時頃、何時もの鶴見川の上空にはツバメに似ていますが、大型でやたらとはばたき、高速で飛翔する鳥の群れが飛来しました。散歩の時間、約1時間半、私の上空や身体の傍を時速200㌔程度の高速でまるでラジコン飛行機のパイロン機のように、飛び廻っていました。これは、噂のアマツバメではないでしょうか。
今日は朝からどんよりと曇り、予報では午後から雨が降ると言う予想です。数日前から鶴見川の土手では小さな虫が多量に発生し散歩するのが嫌になる程でした。ツバメ君達がいれば、餌が豊富に存在するのに勿体ないな~と、独り言をいいながら歩いていました。
約10羽から20羽程度の群れが複数存在し鶴見川の上を旋回しながら捕虫しています、そして、時折、大集団、多分40羽から50羽程度が群れになり飛んで行きます。こんな光景は初めて観ました。明らかに大倉山で育ったスズメ目のツバメでは有りません、アマツバメ目のアマツバメだと考えます。
大型で腰のあたりが白いのが特徴です。そして、おおきな鎌がブーメランのように飛んでるようで、迫力があります。速度もツバメよりも高速だと思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments