« タニハ(丹波)は独自の王国だったか 目次編 | Main | 太陽神と斉王の制度 »

お伊勢さん参拝記 目次編

  伊勢神宮は皇祖神である天照大神をお祭する重要な神社で有ります。しかし、この神社は謎の多い神社として歴史家・考古学者には知られています。私も小学6年生の修学旅行で訪問した聖地である訳ですが、65歳になっても新鮮な神社であると思います。

 ・お伊勢さん参拝記(1) 伊勢神宮の謎

 ・お伊勢さん参拝記(2) 豊受大神宮(外宮)

 ・お伊勢さん参拝記(3) 皇祖神二柱の謎 

 ・お伊勢さん参拝記(4) 皇祖神二柱の謎 続編

 ・お伊勢さん参拝記(5) 皇大神宮(内宮)参拝

 ・お伊勢さん参拝記(6) 猿田彦神社と佐瑠女(さるめ)神社

 ・お伊勢さん参拝記(7) 二見ヶ浦の神々

|

« タニハ(丹波)は独自の王国だったか 目次編 | Main | 太陽神と斉王の制度 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« タニハ(丹波)は独自の王国だったか 目次編 | Main | 太陽神と斉王の制度 »