北イタリア紀行 その5 パルマ
チンクェ・テッレから東北にバスで125㌔走るとパルマに到着です。生ハムやパルメザンチーズで日本でも有名ですし、サッカーの中田英寿選手がセリアAで、数年間所属していたチームの拠点でもありました。
今回は、旧市街見学で大聖堂(ドゥオモ)と洗礼堂を訪問しました。
12世紀にロマネスク様式で建造された大聖堂で『Duomo』と呼ばれています。この教会で一番人気は1526年~30年にコレッジョがフレスコ画として天井に描いた『聖母被昇天』の迫力あるらせん状に天国に召される聖母の絵です。
また、ベネデット・アンテーラミの『キリストの十字架降下』も有名です。
詳しくは、写真集に記録してありますので、そちらを参照して下さい。
洗礼堂(Battistero)です。8角形の姿をした建築物です。
ところで、このパルマ地区もイタリアの先住民族であるエトルリア人が都市国家を築いていた場所です。紀元前8世紀から紀元前1世紀の頃はイタリア中部はこのインド・ヨーロッパ語族でない小アジアのリディアから移住してきた民族だそうです。
« 二カ所に鳥見山が存在 | Main | 天香久山 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments