« 二カ所に鳥見山が存在 | Main | 天香久山 »

北イタリア紀行 その5 パルマ

 承前 北イタリア紀行 その4 チンクェ・テッレ 愛の小路篇

Photo  チンクェ・テッレから東北にバスで125㌔走るとパルマに到着です。生ハムやパルメザンチーズで日本でも有名ですし、サッカーの中田英寿選手がセリアAで、数年間所属していたチームの拠点でもありました。

今回は、旧市街見学で大聖堂(ドゥオモ)と洗礼堂を訪問しました。

20126_440

 12世紀にロマネスク様式で建造された大聖堂で『Duomo』と呼ばれています。この教会で一番人気は1526年~30年にコレッジョがフレスコ画として天井に描いた『聖母被昇天』の迫力あるらせん状に天国に召される聖母の絵です。

20126_463

 また、ベネデット・アンテーラミの『キリストの十字架降下』も有名です。

20126_453

 詳しくは、写真集に記録してありますので、そちらを参照して下さい。

 マイフォト イタリア パルマ 大聖堂(ドゥオモ)&洗礼堂 写真集

20126_472

 洗礼堂(Battistero)です。8角形の姿をした建築物です。

 ところで、このパルマ地区もイタリアの先住民族であるエトルリア人が都市国家を築いていた場所です。紀元前8世紀から紀元前1世紀の頃はイタリア中部はこのインド・ヨーロッパ語族でない小アジアのリディアから移住してきた民族だそうです。

 参考 イタリア先住民族エトルリア人の都市国家群

|

« 二カ所に鳥見山が存在 | Main | 天香久山 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 二カ所に鳥見山が存在 | Main | 天香久山 »