アメリカ大自然 グランドサークル紀行(9) グールデイング夫婦博物館
承前 アメリカ大自然 グランドサークル紀行(8) モニュメントバレーへの道
モニュメントバレーは第一次大戦の頃までは殆ど知られていない、ナバホ族だけの聖地でした。そこに、ハリー・グールデイングと奥さんのマイク・グールデイングが原住民と一緒に住み始めたのです。彼らは交易所を作りロッジを作りました。そして、原住民の為に病院を建設したり、多くの社会奉仕を行いました。そして、大恐慌の時に原住民の生活を救う為にハリウッドに働きかけ、運命的なジョン・フォード監督と出会う事になるのです。
1938年に遂に世界的な名画『駅馬車』がこのモニュメントバレーで撮影され此の地を世界に発信したのです。ジョン・フォード監督とグールデイング夫婦を通しての現地のナバホ族の人々との密接な交流は始まり、現在でもこの夫婦と監督はナバホ族の人々から尊敬され愛されているそうです。
グールデイング夫婦のロッジと交易所は今も博物館として保存されており、見学する事が出来ます。1930年代から現在に至るまでのハリウッドの撮影現場としてのモニュメントバレーを知るにはこの博物館見学は必須であります。
詳細は、マイフォトに収録していますので、そちらを参照して下さい。
マイフォト モニュメントバレー グールデイング夫婦博物館(Goulding's Lodge Trading Post & Museum)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments