« 第14回『G4の会』温泉と山歩き(3) 大井川鐡道蒸気の旅 金谷→奥泉篇 | Main | 第14回 『G4の会』温泉と山歩き(4) 大井川鐡道蒸気の旅(続篇) »

混声合唱団を聴きに行く

20124sumatakyou_028

 昨日、同期の浅野さんが参加する混声合唱団『こ~るはづき』創立10周年記念 第二回演奏会を聴きに出かけた。場所は大田区民ホール・アプリコ大ホールでした。都合で、プログラムの第一部だけでしたが、日本の歌や組曲『旅』よりの5曲を聴けた。

20124sumatakyou_029

蒲田と言えば、現在、朝ドラの舞台となっている場所で演奏会がありました。久しぶりに蒲田東口を歩きましたが、昔は危険だから東口には行かないように上司から言われていました。昭和45年の頃の話ですから43年も前の話です。その頃に蒲田西口の撮影所の跡地に会社の情報処理関係のビルが建造され入社2年目で丸の内から引っ越しました。

 浅野さんは大学時代に同じ国際金融論の則武教授のゼミ仲間で彼はラグビー部、私はワンゲル部と同じ体育会系であまり学校の教室では会う事も無く過ごした。そして、同じ会社に入社し同じ第3市ガ尾寮に入寮し、寮で2年間程度一緒に過ごした。

彼は十数年前からチェロを学び始め、音楽の世界に魅力を見出したようでした。素晴らしい、豊かな人生を送っている様子にとても学生時代からの仲間として、嬉しい限りでした。

 (追伸)

 朝ドラのオープニングで登場する川の風景は蒲田駅の東口を出てすぐ左に曲がると少し低くなった道路があります、昔は川が流れていた場所だと聞いています。昭和20年代の蒲田の風景としては多分、このあたりの風景ではないかと勝手に想像して楽しんでいます。

 (追伸)

 浅野さんからメールがあり、混成ではなく、混声ですと指摘があり修正しました。この世界の常識に通じていない化けの皮が剥がれましたね。

|

« 第14回『G4の会』温泉と山歩き(3) 大井川鐡道蒸気の旅 金谷→奥泉篇 | Main | 第14回 『G4の会』温泉と山歩き(4) 大井川鐡道蒸気の旅(続篇) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 第14回『G4の会』温泉と山歩き(3) 大井川鐡道蒸気の旅 金谷→奥泉篇 | Main | 第14回 『G4の会』温泉と山歩き(4) 大井川鐡道蒸気の旅(続篇) »