スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(29) エヴォラ ディアナ神殿
承前 スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(28) ポルトガル 世界遺産 エヴォラ
エヴォラの街を一望出来る小高い丘の上にローマ時代の神殿が残っています。此処は紀元前57年頃からローマの植民地になっています。紀元1世紀の頃に丘の上に神殿を作り、アウグストゥスを祭ったようです。『ディアナ神殿』と呼ばれています。
柱を見ると柱頭の飾りが美しいコリント様式で建造された事が判ります。
トルコを紀行した時も沢山のローマ遺跡を見学しましたが、此処も良く昔の面影が残っていると思います。ローマの地中海沿岸地域への影響は絶大であった事が判ります。『ディアナ』とは、月の女神の事だそうです。
マイフォト 世界遺産 エヴォラ歴史地区 写真集
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments