スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(21) コルドバ 街歩き
承前 スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(20) コルドバ ローマ橋・カラオーラの塔
約400年前に支倉常長が歩いたコルドバの街を歩いてみます。
ローマ橋を渡るとコルドバの街の城門があります、左前方には多分中世の頃のペスト流行時に何処の都市でも築かれた慰霊の塔ではないだろうか。
塔の上には大聖人ミカエルの天使像でした。街の守護神です、橋にも銅像がありました。
朝日が昇って来ました、石畳に朝日が反射して美しいです。
メスキータ(モスク)の城壁のような壁が立ちはだかります。イスラムの時代は今は塞ぎ込まれた門は開いていたと思います。
メスキータ前の大道の風景です。
今はキリスト教の鐘楼になっていますが、イスラム時代はモスクのミナレット(尖塔)であり、お祈りの声が街に響いていたと思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments