« スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(25) セビリア セビリア大聖堂(カテドラル) | Main | スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(26) セビリア ヒラルダ(風見鶏)の塔 »

2012年春合宿の飛行機

 今週末の日曜日から恒例の赤とんぼの春合宿が信州、白馬村の岩岳で開催されます。

一応、2機の雪上機(電動機)を用意しました。

20123tsurumigawa_002

20123tsurumigawa_001

 此れは、『スカイ老婆改造版』フロート仕様です。(笑)

 翼はわこちゃんのエアートラクターで使用されていた翼で、フロートはフラミンゴ用のキットを制作し流用しています。『スカイ老婆』には重いフロートとなりますが、ブラシレスのリポ電池3セルの強力なパワーで離陸を狙います。

20123tsurumigawa_004

20123tsurumigawa_003  此れは、『フラミンゴ改造版』フロート仕様です。

 胴体部分が大破し、胴体の中央部、頭部は新しくバルサで制作しました。フロートは水上機の『フラミンゴ』用に販売されているキットを使用しバルサ材で制作しフィルムで被覆しています。この飛行機には、わこちゃんから貰った強力なブラシレスモータと3セルのリポ電池が搭載されており、15エンジン依りは強力な推進力が有る筈です。

 参考 2011年冬合宿報告書 その3

 心配なのは、このフロートを使用し一度も白馬の雪田から離陸出来た経験が有りません。(笑)

 今回は初の離陸・着陸・タッチアンドゴーの成功を期待しています。今週末の雪の状態に依りますが、果たしてどうなるか、楽しみです。

雪上で成功すれば、多分、湖でも飛行が可能な筈です。フロートに穴が空いていれば、問題ですが、大丈夫と思います。

新しいプロポもマニュアルを読み、この2機のフライト制御情報を入力しました。エルロン、ラダー、エレベータの舵角の調整も済み、重心位置の調整も全て完了しています。あとは、天候に恵まれ、風が強くない事を祈るだけです。

|

« スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(25) セビリア セビリア大聖堂(カテドラル) | Main | スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(26) セビリア ヒラルダ(風見鶏)の塔 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(25) セビリア セビリア大聖堂(カテドラル) | Main | スペイン・ポルトガル3200㌔の旅(26) セビリア ヒラルダ(風見鶏)の塔 »