« 京都魔界探訪 古代の鳥辺野篇(2) 六道珍皇寺篇 | Main | 慈照寺(銀閣) 全ては月の為に »

京都東山 大衆食堂 『力餅』

201112kyoto_312

 関西や中国地方の人には馴染の大衆食堂チェーンの『力餅』です。発祥は京都ですが、六道の辻の近くの松原東山にも有りました。昭和8年創業(のれんわけ)だそうです。

201112kyoto_313

201112kyoto_314

201112kyoto_315  同行の義妹が駆け出して行き、お稲荷さんと大福を買ってました。

私もお稲荷さんを頂きましたが、とても美味しいですし、安いです。

201112kyoto_319

 昭和8年開業時の大理石のテーブルが今も現役です。レトロな雰囲気の食堂で、店員さんもとても親切で礼儀正しいです。

201112kyoto_320

201112kyoto_321  私が食べた鍋焼きうどんと同行者が食べたしっぽくうどんです。

昔ながらの、受験時代に夜食で母が作ってくれたような、鍋焼きうどんです。

201112kyoto_325

 この食堂を紹介した『京都新聞』の記事です。地元では有名な食堂なんですね。

201112kyoto_323

201112kyoto_324

 六道の辻から清水さんを参拝される時は是非、この食堂に立ち寄られてはどうでしょうか、お勧めです。

|

« 京都魔界探訪 古代の鳥辺野篇(2) 六道珍皇寺篇 | Main | 慈照寺(銀閣) 全ては月の為に »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 京都魔界探訪 古代の鳥辺野篇(2) 六道珍皇寺篇 | Main | 慈照寺(銀閣) 全ては月の為に »