留守屋敷の柿の木 メジロも参戦そしてムクドリ同士の戦いの巻
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
2011.12.28 in 日記・コラム・つぶやき | Permalink
Tweet
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Comments
愉快な写真よく撮れましたねぇ
野鳥たちは柿が大好きです。
これらの写真では柿の木の高さは分かりませんが、愚察しますにかなり背の高い木ではないでしょうか。
背の高い木の上の方に残った小振りの熟した実。
野鳥たちが一番舌なめずりする絵柄です。
当方の伊予の家にも背の高い、ちょっと変わった形の実をつける柿の木がありました。
小振りの実で味がまことによろしかった。
量産できる品種ではないのでしょうね、果物屋さんで見たことはありません。
背が高いので上の方の実は小鳥ちゃんたち御用達となりますな。
メジロくんたちでしたね一番足しげく通ってきていたのは。
Posted by: ふうてん | 2011.12.28 11:29 PM
ふうてんさん 年の瀬ですね
伊予の秋山兄弟と子規の話も終わりましたね、実に俳優が良かった、絶賛します。NHKは以前、街道をゆくを映像化しましたが、私は失敗だったと思います。
今回の『坂の上の雲』は大成功だと思います、大河ドラマは止めて、こんな作品を映像化すべきだと思いました。滅多にテレビを観ない20代の息子がこの番組だけは感心して観てました。
伊予の実家では柿の木がありましたか。多分、昔は何処の家でも庭に柿の木がありましたね。柿の木は脆い木なので、上まで登るのは危険でしたね。竹の先に二股の枝を指し込んで、それで柿をもいで収穫していました。
上の方の柿は鳥達への御褒美でしたね。写真の柿は渋柿だと思いますが、熟して甘くなったのではないでしょうか。転勤でもされたのか、誰も住まない無人のお家の庭ですから、鳥達も安心して柿を食べれるようです。
メジロは柿が大好物とは知りませんでした。甘いものに目がないんやね。今年も残り3日となりましたね。そろそろ今年の回想記事でも書かないといけませんね。
しかし、世間では無念な事件が多すぎて、あまり、書く気にならないのが本音です。
Posted by: jo | 2011.12.29 08:52 AM