« メキシコから帰還しました(その1) | Main | お陰さまで JoBlogは累計190万アクセス  »

メキシコから帰還しました(その2) オアハカ篇

 承前 メキシコから帰還しました(その1) メキシコシテイ篇

 娘が大学に通い絵(版画)の勉強ををしている、メキシコの京都と呼ばれるオアハカを4年ぶりに訪問しました、来年は娘も卒業です。

201110mekishiko2_102

 オアハカのパムッカレと呼んでいいですね、石灰棚のある風景です。

201110mekishiko2_114_2

 トルコのパムッカレや、中国の黄龍を思い出しました。

201110mekishiko2_160

201110mekishiko2_532

 オアハカの博物館の再訪です。モンテアルバン遺跡から出土した翡翠の髑髏仮面です。

201110mekishiko2_676

 『死者の日』の祭壇です。松やにが焚かれています。死者を迎えているんですね、お盆の迎え火と同じような考えではないでしょうか。

201110mekishiko2_659

 娘も参加するオアハカのギャラリーでの彼女の版画です。今年亡くなった愛犬がお墓から起き出し、主人の家に帰り現在も生きている他の犬達とともに主人とダンスを踊り楽しむ様子を描いていると思います。

201110mekishiko2_682

 オアハカのサントドミンゴ教会、世界遺産です。

201110mekishiko2_684

 古都、オアハカのホテルの近くの風景です。落ち着いた素晴らしい街ではないでしょうか。

201110mekishiko2_725

 オアハカのモンテアルバン遺跡の墳墓から出土した黄金の仮面、『シペ・トテック神の黄金の面』です。

201110mekishiko2_1110

 私の大好きなルフィーノタマヨ博物館の再訪、日本の古代と関係が考えられる翡翠の頸飾りです。

201110mekishiko2_1164

 死者の日の夜、お墓を訪問しました。

201110mekishiko_390

 此れは、話が飛びますが、メキシコシテイの上空から眺めた昔は湖であったシテイの風景です。アステカの王都は湖の中に築かれていたんですね。

201110mekishiko_493

 娘はまるで、現地の少数民族になりきって融け込んでしまいました。(笑)

201110mekishiko_558

 そうそう、ミトラ遺跡も4年振りに再訪しました。感激が昔と変わりません。

201110mekishiko_590

 羽を持つ蛇の文様が印象深いです。祭壇の地下には墳墓があり再訪しました。

201110mekishiko_659

 『死者の日』に立体的な砂絵を創造する事を実践し定着させた、在オアハカ半世紀の画家で版画家の竹田鎮三郎氏がこの日、大学の教え子達が創造した砂絵の中で地元のメデイアや日本の放送局の方からインタビューを受けていました。

201110mekishiko_662

 楽しいオアハカの旅も終わりました。

|

« メキシコから帰還しました(その1) | Main | お陰さまで JoBlogは累計190万アクセス  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« メキシコから帰還しました(その1) | Main | お陰さまで JoBlogは累計190万アクセス  »