« お伊勢さん参拝記(7) 二見ヶ浦の神々 | Main | 第39回 赤とんぼ合宿(2011年10月秋合宿)無事帰還 »

師岡熊野神社と貝塚遺跡

Photo

 私の散歩道のシリーズです。子供達の七五三詣でをした師岡熊野神社と天然記念物に指定されている神社の社叢林、そして神社の裏山(権現山)の山頂に存在する縄文時代前期~中期の貝塚遺跡の御紹介です。

 師岡(もろおか)と読みますが昔は諸岡と表記していたようです。そうそう、師岡、昔は諸岡ですが奈良県明日香村の石神遺跡から『諸岡五十戸』という木簡が出土した事がありました。飛鳥時代には既にこの師岡の地は遠方のヤマトの王権により管理されていたんですね。

Photo_2

 過去記事(2006年1月29日) 『諸岡五十戸 木簡出土』記事

201110ookurayama_181

 詳細はマイフォト(写真集)で記録しましたのでそちらを参照して下さい。

 マイフォト 師岡熊野神社・貝塚と天然記念物社叢林 写真

201110ookurayama_136

 熊野神社と言えば全国に約3000社程あるそうです、総本社は勿論熊野の熊野大社です。勿論、速玉大社・那智大社も含めて三山と呼ばれています。祭神はイザナミさんです。彼女は熊野で亡くなり、旦那のイザナキ(ギ)さんは淡路島で亡くなっておられます。

この師岡熊野神社は9世紀後半に建造されたそうです、意外と明日香村出土の木簡が示すように歴史がある場所のようです。

201110ookurayama_154

 『の』の池ですが、少し汚れていますね。正月の有名な神事である筒粥神事ではこの水を使用して粥を焚くそうですが、大丈夫でしょうか。千年近く継続してる神事だそうです。これは、占いで筒の中にどれくらいの米が入るかで豊作を占うそうです。

 参考過去記事(2008年11月) 熊野古道 中辺路紀行(2)熊野大社

201110ookurayama_141

 社叢林の一部です、裏山に登ると素晴らしい杜が待っています。

201110ookurayama_168

 裏山(権現山)を登ると頂上に貝塚遺跡があります。縄文前期から中期の貝塚だそうですが、遺物の残りが素晴らしいという話です。此処からは悠眼下に綱島の町を眺める事が出来ます標高43メータですから、如何に縄文海進の時代は海の位置が高かったかこれでお分かりだと思います。私が住んでる大倉山の土地も遥か古鶴見湾の海底に沈んでいるのです。

 温暖化が激しくなり海水が膨張を始めていると言う、海面がどんどん上昇ししていますが、縄文海進時代を参考にすればこの貝塚遺跡が全てを語っています。我々は、危険な場所に都市を築いたものです。

|

« お伊勢さん参拝記(7) 二見ヶ浦の神々 | Main | 第39回 赤とんぼ合宿(2011年10月秋合宿)無事帰還 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« お伊勢さん参拝記(7) 二見ヶ浦の神々 | Main | 第39回 赤とんぼ合宿(2011年10月秋合宿)無事帰還 »