私の散歩道 『獅子ヶ谷村の横溝屋敷』(江戸時代の農村)
江戸時代の名主(関西では庄屋)さんの屋敷が保存されています。江戸時代は獅子ヶ谷村と呼ばれた場所で横溝屋敷と呼ばれています。私の散歩道の一つでもあります。2時間コースの散歩の時は時折この屋敷を訪問し裏庭から丘を登り市民の森を経由して師岡公園経由のトレッキングで自宅に帰ります。
江戸時代に近郊の田畑の開墾や溜め池の掘削等々指導的立場で行った名主さんの屋敷です。武士ではありませんが長屋門が許された大きな萱葺き屋根が数軒立ち並ぶ豪農の屋敷として保存されています。
参考 みその公園『横溝屋敷』
中身については、マイフォトを掲載しましたので詳細はそちらを参照して下さい。
マイフォト 獅子ヶ谷 横溝屋敷 写真集
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments