お伊勢さん参拝記(5) 皇大神宮(内宮)参拝
さて、今回は内宮の参拝をしましょう。
有名な五十鈴川に架かる宇治橋です。半世紀前の小学6年の修学旅行でこの前で集団で記念写真を撮影しました。鳥居は未だ取り換えられていませんが、宇治橋は平成25年の式年遷宮に備え、取り換えられました。
真新しい宇治橋を右側通行で歩きます。(外宮は左側通行です)しかし、橋まで式年遷宮で取り換えるんですね。
鯉が泳ぐ五十鈴川で手を洗います。潔斎という参拝のルールです。半世紀前、小学生だった私はこの場所で手を洗いました。
皇大神宮(内宮)正宮です、階段の下からしか撮影は許されません。写真で、正宮の鰹木や千木の姿をお見せできません。残念ですが、是非、皆さまも御参拝下さい。
マイフォト 皇大神宮(内宮) 写真集
神楽殿です、16弁の菊の紋章が見えます。
忌火屋殿(いみびやでん)と呼び、神さまにお供えする神饌(しんせん)を調理する場所です。前の庭は、祓所(はらえど)とよばれ、神饌と奉仕の神職を祓い清める場所となります。
素晴らしい錦鯉が泳いでいました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments