« 師岡熊野神社と貝塚遺跡 | Main | 美山公園・博物館ジオサイト 糸魚川市 長者ケ原考古館(その1) »

第39回 赤とんぼ合宿(2011年10月秋合宿)無事帰還

201110akatonbo_272

 2011年10月14日~16日の期間、恒例の白馬村岩岳『ちんぐるま』にて第39回赤とんぼ合宿が開催されました。生憎の雨で初日に少し飛行機を飛ばしたが、風が強く電動機が今回多く、あまり飛行機を飛ばす事は出来ませんでした。二日目は糸魚川までドライブを行いフォッサマグナ博物館や長者ケ原縄文遺跡の見学、そして北米プレートとユーラシアプレートが衝突している現場(フォッサマグナパーク)も見学できました。

201110akatonbo_237

 左足側が北米プレートで右足側はユーラシアプレートに乗っています。中央は破砕帯です。

201110akatonbo_026

 フォッサマグナ博物館スタートのクラッシックカーの大会と遭遇しました。私が生まれた頃の英国の車が出場していました。

201110akatonbo_039

 博物館に置かれていた巨大な翡翠の原石です。

201110akatonbo_094

 三内丸山遺跡にまで流通させていた日本の翡翠の最大の工場が存在した縄文時代の長者ケ原遺跡の考古館を訪問した。

201110akatonbo_107

 遥か高台にある遺跡であり、日本海の姫川河口を見下ろす位置です。如何に縄文海進時代は海岸線の位置が高かったか想像出来ますね。

201110akatonbo_109

 竪穴住居入口の地下には子供を埋葬したと考えられる土器と石棒が見つかっています。毎日、家族が入口をまたぐので、再度、子供が股の間から人間界に入り、再生してこの世に生まれてくる事を祈った習慣ではないかという仮説があります。

201110akatonbo_269

 今日は素晴らしい秋晴れの天気で気温は30度を超えました。

201110akatonbo_326

 帰りの中央高速の車窓から眺める霊峰富士は綺麗でした。

|

« 師岡熊野神社と貝塚遺跡 | Main | 美山公園・博物館ジオサイト 糸魚川市 長者ケ原考古館(その1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 師岡熊野神社と貝塚遺跡 | Main | 美山公園・博物館ジオサイト 糸魚川市 長者ケ原考古館(その1) »