« 鹿島槍ヶ岳山麓 『翔羊(しょうよう)山荘』ワーク記録(2011年9月) | Main | 築紫紀行(18) 旅を終えて »

築紫紀行(17) 佐賀城・佐賀県立図書館

 承前 築紫紀行(16) 吉野ヶ里遺跡その5 展示室

20119tsukushi_333

 佐賀城です。初めて訪問しました。

20119tsukushi_340

 樹齢300年をこえる楠の巨木が120株ちかく佐賀城址の濠には存在します。県の指定天然記念物だそうです。

20119tsukushi_339

 濠の内部を覆い隠すように繁茂している姿から『葉隠城』と呼ばれたそうです。

20119tsukushi_338

 圧倒される巨木の楠ですね。

20119tsukushi_334

20119tsukushi_335

20119tsukushi_336  此処に来た理由は図書館を訪問する事でした。曾祖父の足跡とこの城で産まれた祖母の足跡を調べる為に資料館を訪問しました。

曾祖父は現在は武雄になりますが、昔の杵島郡蘆原村を拠点とする国際貿易商でした。有明海を利用する大陸との交易です。天保6年生まれで江戸時代に活躍しました。

 祖母は明治2年に鍋島藩の秀島忠香の三女としてこの赤松町で生まれています。秀島家は代々、鍋島藩の家老職を継いでいる家系です。

20119tsukushi_346

20119tsukushi_349

 同行のMuの旦那さんは図書館の専門家ですから、日本中の図書館を調査されているようでした。

私は父の両親の故郷である佐賀でのルーツを調べて行きたいと考えています。

 参考 MuBlog 佐賀県立図書館

|

« 鹿島槍ヶ岳山麓 『翔羊(しょうよう)山荘』ワーク記録(2011年9月) | Main | 築紫紀行(18) 旅を終えて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 鹿島槍ヶ岳山麓 『翔羊(しょうよう)山荘』ワーク記録(2011年9月) | Main | 築紫紀行(18) 旅を終えて »