ベトナム縦断1800キロの旅(12) 中部編 ダナンからフエへその3
承前 ベトナム縦断1800キロの旅(11) 中部編 ダナンからフエへその2
ダナンはグエン朝の頃から国際貿易港としてホイアンにとって代りました。ホイアンが河の砂が堆積し港としての機能が低下したからです。ベトナム戦争では米軍の海兵隊がダナンに上陸し米軍基地をダナンに建設した。現在も、ダナンの港は国際貿易港として活躍し、多くの日本企業がダナンに進出している。
ベトナムを南北に貫くフランス植民地時代に建造された鉄道に沿いダナンからフエに向かい北上している。
写真は線路に沿い蓮の池が多く存在し、美しい花を咲かせている。我々はベトナム南北を縦断する国道1号線を北上しています。
ベトナムの国土は南北に長く東西は狭い国土です。東は太平洋、西は他国と国境を接している、例えばラオスである。
この辺りで一番東西が狭い場所があるそうで、東西が30キロしかないという話を現地のガイドさんから聞いた。
長江に浮かんでいる船に似ていますね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments