« スリランカ紀行(31) 世界遺産ダンブッラ黄金寺院(6) 第四・五窟 | Main | メキシコ紀行が決まった »

ベトナム縦断1800キロの旅(12) 中部編 ダナンからフエへその3

 承前 ベトナム縦断1800キロの旅(11) 中部編 ダナンからフエへその2

 ダナンはグエン朝の頃から国際貿易港としてホイアンにとって代りました。ホイアンが河の砂が堆積し港としての機能が低下したからです。ベトナム戦争では米軍の海兵隊がダナンに上陸し米軍基地をダナンに建設した。現在も、ダナンの港は国際貿易港として活躍し、多くの日本企業がダナンに進出している。

20116vieatnum_437

20116vieatnum_441

20116vieatnum_444  ベトナムを南北に貫くフランス植民地時代に建造された鉄道に沿いダナンからフエに向かい北上している。

写真は線路に沿い蓮の池が多く存在し、美しい花を咲かせている。我々はベトナム南北を縦断する国道1号線を北上しています。

20116vieatnum_445

20116vieatnum_451

20116vieatnum_456  ベトナムの国土は南北に長く東西は狭い国土です。東は太平洋、西は他国と国境を接している、例えばラオスである。

この辺りで一番東西が狭い場所があるそうで、東西が30キロしかないという話を現地のガイドさんから聞いた。

20116vieatnum_461

長江に浮かんでいる船に似ていますね。

20116vieatnum_464

 手前に牛が休息、そして蓮の花が咲く池があり一番奥にベトナムを南北に繋ぐ鉄道の線路があります。のどかで平和な風景だ。

20116vieatnum_474

20116vieatnum_472

 実はバスの冷房設備が故障し、30分程度道路わきで停車して修理し、私は暇だから撮影していました。蓮の花が美しい、望遠レンズで撮影しました。

20116vieatnum_475

 もうすぐグエン朝時代の王宮が近いと思いますが、修理に時間がかかっています。ボロいバスを観光用に使っているんです。しかし、蓮の花を観てると心がなごみます。

|

« スリランカ紀行(31) 世界遺産ダンブッラ黄金寺院(6) 第四・五窟 | Main | メキシコ紀行が決まった »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« スリランカ紀行(31) 世界遺産ダンブッラ黄金寺院(6) 第四・五窟 | Main | メキシコ紀行が決まった »