転んで怪我をして命が救われる
(2011年7月13日水曜日 朝5時半の鶴見川と国際競技場)
今回の事件は、反省する事が多く少しでも皆様の参考になればと記録する事にした。
1.事件の発生
・2011年7月9日、『G4の会』にて車山の散策をほぼ終えようとしていた時に、散策道の土砂流出止めのタイヤバンドのようなものにけつまずき、転倒、望遠レンズのカメラを首からかけており、左手で保護しようとして、がれきに左手をつき、左手に二カ所大きな擦り傷、裂傷を起こした。幸い、小島さんが洗浄・殺菌・軟膏をすりこんで三角きんで見事な応急処置をして頂いた。
・念のため、破傷風が気になるので諏訪中央病院に連れていって貰い処置をお願いに出かけた。そこで、何故か医師にかかる前に、問診と、血圧を測る事が義務となっていた。自動で計る血圧計で計り、計測結果の紙片を持っていると、小島さんがお前、数値が変だから再度、血圧を測り直して来いと指示。
・何回やっても上が200を超え、下は100程度だった。看護婦さんに破傷風対策の注射を打って貰うとき、貴方の今の状況は何時なんどき脳溢血で倒れてもおかしくない状況ですと警告を受ける。医者に、狭心症の薬を二日分貰い急遽、翌日の木曽駒ケ岳登山への参加は断念する事とした。
・その日から、酒は禁止となり翌日は4時起きで皆さんが木曽駒登山となるので、一緒に起床し、念のため諏訪中央病院に行き血圧を測定、上は何と214という異常な数値であった。従い、私は『G4の会』から離脱し、茅野駅から朝6時39分発の『あずさ2号』で帰宅する事となる。
2.医者のみたて
・日曜日は医者は休みなので、月曜日に出かけると血圧は170~90程度であり、血液検査をする事となる。そして、新横のビックカメラで血圧計と体重計を購入し、毎日記録を始める事となる。翌日、血液検査の結果が判明し、医者の説明を受けた。
・基準値をオーバーする項目は幾つか見つかった。肝臓の数値(γGDP127、GOT49)で、総コレステロールが253、尿酸7.5 それ以外では異常な数値は検出されなかった。
・結論は酒をしばらく止める事と減量作戦を行う事と決まった。今年正月まではヘビースモーカーが突然禁煙し、体重が72キロだったのが半年で10キロも増加したのが最大の原因であろうという結論になった。タバコやめて、死にそうな身体になるなんて思いもよらんかった。
(新横浜車両基地)
3.反省
・4年前にベトナムに行く時までの富士通川崎病院での毎年の人間ドックの検査の資料を紐といているが、既に尿酸値の上昇と総コレステロールの数値の上昇、そして肝臓の数値が悪化している傾向は存在していた。その後、海外移住だとか、ゴタゴタでちゃんと定期健診をしていなかった事が原因です。
・しかし、急激な血圧の上昇はこの半年間に発生したと考えられる、それは禁煙による体重の急激な増加です。幾らなんでも、半年で10キロも増加したら心臓も困る。という訳で、今後はしばらく安全圏に数値が落ち着くまで、禁酒であり、朝夕のウオーキングは必ず行い、塩を控え、水、麦茶を飲み玉ねぎを食べ、豆腐を食べ、納豆を食べ、腹八分目を守る。
・禁煙をされた方々に注意です、私のように急激な体重増加は必ず成人病を引き起こす事が判りました。御注意して下さい。
という訳で、車山で転んで怪我をしたのがきっかけで、重大な身体の危機を知る事が出来ました、怪我の功名ではないでしょうか。皆さまも、是非ご注意して下さい。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
師匠、だ・大丈夫ですかァ・・・
。
血圧200越えは、心配ですね。
お料理上手な師匠のこと、すぐに食生活は改善されると思いますが、健康に対する過信は注意せんとあきませんね。
京都のお方のように、突然入院!ということのないよう、くれぐれもお気をつけください。
とにかく、早めにわかって良かったです。
どうぞお大事になさってください。
Posted by: ほかも | 2011.07.13 12:07 PM
ほかもさん 御無沙汰ですね お元気ですか?
最近、ブログの更新が無いので、心配していました。
今回の高血圧判明の事件はきっと、神さんが私を転倒させて、教えてくれたのだと思います。何事も前向きに捉え、この最、徹底的に身体の検査と健康な身体を目指し頑張ります。
健康の時は健康の素晴らしさが判らないですが、今回は一人で『あずさ2号』で快晴のアルプスの山々を眺めながら帰宅となり、寂しい限りでした。
横浜線の中山駅付近で、岩ちゃんから電話があり、『現在、木曽駒ケ岳頂上。快晴、見事な北・南アルプスの景色が拡がる』と朝9時21分に携帯電話でした。
早く、健康になりたいと思いました。
Posted by: jo | 2011.07.13 01:20 PM
長年循環器系医学を愛好するマニアとして一言。
@血液検査や血圧検査だけでは病巣を把握仕切れない事例がありますよ。(京都の某Muの場合)
@CTスキャンなんかで、動脈の状態を調べた方が確実によいでしょう。
★予測できること
Muと同じ気質もあるから(歴史好きなど)きっと、動脈がそこら中で狭まっていて、そこにコレステロールが堰を造っておるだろうね。
★禁煙は間接原因でしょうね
禁煙して10キロ増えたことよりも、なにかのことで血管が詰まっているのが原因と想像します。
☆対処
CTスキャンなど、……。
そしてカテーテル。
循環器系の大病院へ行くことですね。
CTなら半日。
カテーテルなら一泊二日とか、治療しても二泊三日ですみます。
お代は、RC飛行機を3台くらい墜落させた値段。安いもんです。
以上は脅しじゃなくて、たんたんとした実情把握。急激な高血圧は、血管が詰まっていると考えるのが、一番単純明快。
Posted by: Mu | 2011.07.16 08:30 AM
Muの旦那さん 有難う
やはり詳しいですね、多分、旦那が言われる事は客観的に正しい判断でしょうね。血液がビールの飲みすぎで脱水症状でドロドロなんでしょうね。そして、コレステロールが血管に溜まり流れを阻害してると思います。
医者が検査をする指示を出さないのは、状況をみてるからでしょうね。昨日も医者に行き血圧の状況を報告し来週21日から北海道に1カ月逗留する相談をしたところでした。
現地で医者にバトンを引き継ぐつもりですが、いずれは御指摘の検査をした方がいいと思います。ただ、昨日から血圧は大幅な改善がみられ、上は137で下は74という数値が今日も続いています。
血圧降下剤の影響でしょうが、著しい改善がみられます。禁酒をして1週間が経過しました、体重が72キロになるまで頑張ります、今は77キロです。
ところで、京都は相変わらず熱帯なんでしょうね。涼しくなれば、又、近江の古代遺跡を巡りましょう。
Posted by: jo | 2011.07.16 09:16 AM