ベトナム縦断1800キロの旅(1) 4年振りのハノイ
今回はハノイから入り、ハロン湾やハノイの見学をして、空路で中部のダナンに行き、フエやハイフォンという古都や遺跡を巡り、最後に空路でホーチミンに行き、メコン河の恵みを満喫する紀行である。
ハノイでは年に2回米の収穫が出来る。ホーチミンのメコンデルタでは3回の収穫が出来る。ハノイは大河、紅河の河口のデルタ地帯に青銅器のドンソン文化の時代から繁栄してきたクニである。デルタ地帯の風景はまさに、ハノイを漢字で書けば判ります、河内と書くからです。私は北河内の出身ですが、淀川と大和川のデルタ地帯が河内と呼ばれたは御存知でしょうか。昔は大和川も河内湖に注いでいたのです。
4年前と異なる風景はバイクに乗る人々がヘルメットをしてる光景です。どうやら、交通法規で規制が始まったのでしょうね。熱い国でヘルメットを被るのは大変だと思います。
懐かしい風景は4年前も変わらないです。ホンダさんやヤマハさん、頑張ってバイクをベトナムの為に現地で頑張って製造しているんですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments