« お茶の話 | Main | スリランカ紀行(1) 仏陀悟りを開いて2600年記念 »

スリランカ(昔のセイロン)から無事帰国しました

 承前 週末土曜日からスリランカです

20115surilanka_354

 シギリアロックの美女とも出会えました。どうです、えらい美人でした。

20115surilanka_356

20115surilanka_355

 5世紀ですから百舌鳥や古市に巨大な前方後円墳が河内に建造された時代です。スリランカの王と南インドの王は互いに戦争をしていた歴史があるようです。こんな岩山の上に宮殿を作るとは、想像を絶した世界でした。

20115surilanka_372

 ミラーウオールから垂直に螺旋階段を登りシギリアレデイに会いに行きます、強風に階段は揺れるので恐怖感があります。

20115surilanka_379

 ライオンの足です、岩山にはライオンの像が岩山を掘り抜いて建造されていたが、今は足だけが残っている。

20115surilanka_380

 このライオンの足からも岸壁にへばりつく鉄の階段を強風に吹かれながら垂直に登ります。この岩の上に宮殿を建造し、父を殺した王は弟がインドから攻めてくる恐怖と戦ったそうです。

20115surilanka_395

 1200段の階段を登った最後の階段です。この日も暑くて暑くて32度程度ありました。

20115surilanka_415

 シギリアロックの頂上に建造された岩を刳り抜いた貯水池です。そして、岩山の宮殿を取り囲み仁徳天皇陵の周濠のような濠が廻らされていました。

20115surilanka_1327

 象の孤児院の象達が行水と水を飲みに川に来ました。水を一日40リットル、草を250キロも食べるそうですよ。気持ち良さそうでした。

20115surilanka_1307

 赤ちゃん象にミルクをあげています。象の孤児院にての光景です。

20115surilanka_1272

 タイは微笑みの国と呼ばれていますが、この、スリランカもまさに、人々は我々を観ると、微笑んで挨拶をしてくれていました。国民の80%が農業に従事する農民の国です、豊かな自然に恵まれ、人と動物や自然と共存する素晴らしい世界を経験してきました。

 撮影写真は1500枚を越えています、感動的な写真も数枚は撮影出来ました、是非、スリランカ紀行の連載を楽しみにして下さい。

|

« お茶の話 | Main | スリランカ紀行(1) 仏陀悟りを開いて2600年記念 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« お茶の話 | Main | スリランカ紀行(1) 仏陀悟りを開いて2600年記念 »