« 美しい安曇野の風景 白馬村 | Main | 週末土曜日からスリランカ(昔のセイロン) »

生茶葉放射能汚染

 承前 福島原発1号機メルトダウン(生茶葉汚染)

 読売新聞5月17日朝刊によれば、生茶葉から規制値を超えるセシウムが検出された神奈川県の市町村の値が報告されていた。小田原市780、清川村740、湯河原町680、愛川町670、南足柄市570(荒茶は3000)、真鶴町530、単位はベクレル、規制値は1キロあたり、500ベクレルだそうです。

 乾燥させた荒茶では濃度が5倍となり、南足柄市産の荒茶は3000ベクレルだったそうだ。現在すべて出荷が自粛されており、流通していない。法的に出荷を制限するかどうかは政府の原子力災害対策本部の判断次第だそうだ。

 厚労省では、東北南部、関東甲信越、静岡の14都道府県に対して検査体制の強化を要請したそうだ。更に、16日には乾燥させた荒茶の検査実施も追加で決めた。しかし、農水省の考えは『茶葉はあくまで原料で、茶葉の段階で規制する事に合理性が無い』と反論してるそうだ。その論理は、放射性物質は荒茶から飲料にすると1/45から1/30に薄まり、生茶葉からは1/9から1/6になるという。

 従い、1000ベクレルの生茶葉でも、茶飲料では百数十ベクレルまで下がり、規制値を下回るという論理だ。農水省の考えは『生で食べない茶葉の規制値が野菜と同じ500ベクレルでは厳しすぎる。どの段階で規制すべきか定まっていなのに制限すれば混乱を招く』だそうだ。

 食品からとる放射性セシウムは年間5ミリシーベルトまでが国際的な基準だそうです。従い、200ベクレルが検出された茶飲料1リットルを1年間毎日飲み続けても、人体への影響は約1ミリシーベルトに止まる。

 しかし、人間として茶だけ飲んで暮らしているわけではないので、他の食糧を摂取する訳ですから、総合して年間1ミリシーベルトでなければならない。セシウムは確か半減期が30年という長い年月の筈でしたね、面倒な放射能な筈です。

 300キロ以上離れた場所なのに、こんな数値を植物が示す事が心配です。昨日、1号機だけでなく、2号機も3号機もメルトダウンしている可能性が高いという話が公開された。災害から1カ月も経過して判る話なのか、疑念が生まれる。1号機は津波の4時間後にはメルトダウンしていたすれば、水素爆発時にどれだけの放射能が飛び散ったか、そして、その後も1号機から3号機まで放射能を散逸させているのか、心配になる。

 先日、NHKの教育テレビで特番が組まれ、確か長崎大学、広島大学だと思いますが、放射能汚染の専門家の先生が必死に20キロ圏内を含めて独自に土のサンプルを採取し、放射能汚染の状態を調査されている姿がありました。頭が下がる思いです、彼らは原発の敷地内には入れて貰えませんでした。これも、印象的な光景でした。

 考えて見れば、今回の放射能汚染は誰のせいでもない、我々日本人が引き起こした原発事故であり、放射能汚染であり、唯一の被爆国でありながら又もや厳しい運命の裁きを受けた訳です。テレビでやむなく避難されていく20キロ圏内の人々や30キロでも避難指定の場所の人々の気持ちを考えると、悔しさが通りこし誰に怒りをぶっつけていいのか判らない。

 福島の原発を何とか封じ込めないと日本の明日は無い、本当にそんな気持ちです。英知を集め、悪魔を封じ込めねばならない。

 改めて、原発にどう向かい合うのか、日本のエネルギーをどうすのか、再度、立て直して考える必要があるようです。一つ言える事は、この電力という資源を現状の電力会社だけに任せる事はせずに、広く他の業界の人々や新しい産業界を作る積りで考えないと解決は出来ないような気がします。

 温暖化問題の解決もしなければならず、益々、難しいパズルを解かねばならない。電気エネルギーの消費を極端に減らせる製品やインフラの開発や各自、各家庭で生産する電気エネルギーを皆で共有するシステムや色んな分野で科学技術の進歩も目指せるかも知れない、前向きに考えてこのテーマを考えて欲しいと思います。

 『追伸』

 今日のテレビのある番組の報道では、水素爆発により上空に滞留していた放射能が丹沢山塊と箱根の山あたりで山を越せず、滞留していたところに、3月21日に箱根山塊付近に100ミリを超える雨が降ったそうです。新茶の葉は3月に最大限の栄養を吸い上げる時期であり、且つ、茶の根が表土から深くない場所なのでカリウムと勘違いして放射能セシウムを多量に吸い上げ新芽の葉の中に放射性セシウムを蓄積したという解説でした。

|

« 美しい安曇野の風景 白馬村 | Main | 週末土曜日からスリランカ(昔のセイロン) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

使用済み燃料棒(プルトニウム!)1500本以上が、半径3~5km飛ばされている。
1号機 292本 2号機 587本 3号機 514本 4号機 1331本
5号機 946本 6号機 876本 共用プール 6375本
総計 10821本!!!!
YouTube - 福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

Plutonium releases alpha particles that cannot be detected by conventional geiger counters.
1/1000000 of a gram will kill an adult quite quickly.
Almost all of Japan's food and beverage factories use underground water in food processing.
プルトニウムは、従来のガイガーカウンタで検出することはできません、アルファ粒子をリリースします。
1000000分の1グラムで非常に迅速に大人を殺す。日本の多くの食品工場と飲料工場は地下水を使っている。
ロシア・トゥデイ - 4月27日 日本の福島第一原発の地下水汚染と子どたちの将来について…
http://www.youtube.com/watch?v=f78mSUbwIeM&feature=mfu_in_order&list=UL

http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.fairewinds.com%2Fupdates&act=url

Posted by: J.S | 2011.05.17 07:23 PM

J.S.さんコメント有難うございます

 ところで、燃料棒が1500本も飛び散っているという情報のソースは何処でしょうか。

 とにかく、正確な情報を東電・政府は開示すべきでしょうね。

Posted by: jo | 2011.05.17 09:15 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 美しい安曇野の風景 白馬村 | Main | 週末土曜日からスリランカ(昔のセイロン) »