« メッシのバルセロナ UEFA王者となる | Main | 今週末は恒例 『赤とんぼ』夏合宿 於:白馬村『ちんぐるま』 »

スリランカ紀行(7) アバヤギリ仏塔・ジェータナバ仏塔・クッタムポクナ沐浴場

 承前 スリランカ紀行(6) マハービハーラ寺院のルワンウェリセーヤ仏塔

 スリランカ最古の仏塔『ルワンウェリセーヤ仏塔』(紀元前2世紀建立)ともお別れです。

20115surilanka_243

 この地区にはこの他に有名な仏塔が2個存在します。紀元前1世紀に建立された『アバヤギリ仏塔』と、紀元4世紀、日本では三輪王朝から河内王朝に移行した可能性が高い謎の時代ですが、『ジェータナバ仏塔』です。

20115surilanka_249

 修理中の『アバヤギリ仏塔』です、仏旗がはためいています。

20115surilanka_261

 これが4世紀に建立された『ジェータナバ仏塔』です。本来はレンガの上に漆喰が白く被覆されていた筈ですが、今はレンガがむき出しです。私はこの方が趣が有り好きです。

20115surilanka_256

 此れが中国を経て朝鮮半島を経由し、日本では五重塔になるんですが、心礎に舎利容器を埋めるのは同じですが、それ以外はどう考えればいいのだろうか。一番上は相輪(そうりん)でその下の四角い部分は露盤にあたるのでしょうか。

20115surilanka_252

 此れは、『クッタムポクナの沐浴場』と呼ばれています。『アバヤギリ仏塔』で修行する僧達が沐浴した場所だそうです。

20115surilanka_251

 このような沐浴場はアンコールでも同じように存在していました。

20115surilanka_267

20115surilanka_266

  アヌラダプーラの鉄道の駅がありました。スリランカはポルトガル、オランダ、最後に英国が植民地にした国です。英国が支配した植民地では鉄道を社会インフラとして建造したのが特徴だと思います。

 アメリカは道路しか作らないので、アジアでは日本を除いて何処の首都も交通渋滞で大変です。

|

« メッシのバルセロナ UEFA王者となる | Main | 今週末は恒例 『赤とんぼ』夏合宿 於:白馬村『ちんぐるま』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« メッシのバルセロナ UEFA王者となる | Main | 今週末は恒例 『赤とんぼ』夏合宿 於:白馬村『ちんぐるま』 »