マチュピチュ・ナスカ紀行(32) ペルーの首都リマ
承前 マチュピチュ・ナスカ紀行(31) マチュピチュ遺跡編その10 お別れ
ペルーの現代の首都はリマです、太平洋に面する海抜が殆ど無い低地でスペインのピサロが上陸し拠点を築いたという。
リマの中心広場、アルマス広場に建造されたカテドラルです。1532年にスペインの征服者ピサロが建造したという。現在はサン・マルコ広場とかサン・マルテイン広場と名前があるが、殆どの人は昔のピサロ時代の彼らが誇示した武器を展示した広場という意味の、アルマス広場と呼ぶ。
大統領官邸です。
カテドラルです。
これは市庁舎です。黄色が大地の色で市の色だそうです。
市庁舎の隣にある有力者のクラブだそうです。国旗の中に紋章が無いので、民間の組織である事を示しているそうです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments