マチュピチュ・ナスカ紀行(28) マチュピチュ遺跡編その7
承前 マチュピチュ・ナスカ紀行(27) マチュピチュ遺跡編その6
写真は後の高台が天文台で、手前の此処が神聖な神殿跡だそうです。しばらく、神殿を眺めます。
巨石を正確に加工し神殿の壁を構成しています。この石組から如何に此処が神聖な場所か判るそうです。インカの聖なる3っの窓も有りますね。
残念ながら崩落の危機にありますが、この神殿が一番重要ではなかったかと説明がありました。この崩落の危機の原因が貴重な物(空間)が地下に存在するからではないかと、意味深な説明が気になりました。うしろの高台は天文台です。
滅多にインカの石垣は崩れないのが特徴ですが、此処だけが崩れて始めている。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments