« マチュピチュ・ナスカ紀行(3) 北米大陸に移動したのは誰か | Main | マチュピチュ・ナスカ紀行(5) ナスカ地上絵編 (続々)飛行機から眺める »

マチュピチュ・ナスカ紀行(4) ナスカ地上絵編 (続)飛行機から眺める

 承前 マチュピチュ・ナスカ紀行(3) 北米大陸に移動したのは誰か

20114peru_765_2

 此れは犬ともキツネとも呼ばれています。尻尾が二本あるのが不思議ですが、元気なところを表現したのか、それとも全ての地上絵は一筆書きですから、アプローチの線が一つの尻尾なのかも知れない。今にも飛びかかろうとする動きのある姿は見事です。

 犬もキツネも農耕民にとり重要な仲間だったようです、キツネは農耕を邪魔する小動物を駆除してくれるそうです、だから大事な仲間なんでしょうね。

20114peru_773

 お馴染み、ハチドリです。ナスカ近辺ではハチドリが飛びまわっています、とても身近な鳥ではないでしょうか。嘴からアプローチが始まるのも面白いですね。

20114peru_783

 クモです。上手に一筆書きで描かれていると思いませんか。クモは空中に網を張り獲物を獲る生き物ですね。タランチュラだと怖いですが、このクモは何なんでしょうね。

20114peru_790

 コンドルと呼ばれていますが、海鳥だという説もあるようですが、天空の鳥の王者のようです。力強い線で描かれており、足などは凄い迫力を感じますね。あまりに大きい絵なので、私の写真集から、必要な部分を撰び参照して下さい。

20114peru_792

 これが何だか判らない。丸い頭のようなものから続々と手が伸びてきてるように見えるし、右端に小さな顔があるようにも見えるし、最大の難関です。これは、何を意味しているんだろうか、是非、ナスカの書いた人々に訊いてみたい。

 参考 ナスカ地上絵 写真集

|

« マチュピチュ・ナスカ紀行(3) 北米大陸に移動したのは誰か | Main | マチュピチュ・ナスカ紀行(5) ナスカ地上絵編 (続々)飛行機から眺める »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« マチュピチュ・ナスカ紀行(3) 北米大陸に移動したのは誰か | Main | マチュピチュ・ナスカ紀行(5) ナスカ地上絵編 (続々)飛行機から眺める »