マチュピチュ・ナスカ紀行(17) インカの首都クスコ編 12角石
承前 マチュピチ・ナスカ紀行(16) インカの首都クスコ編 アルマス広場
アルマス広場から『12角石』があるという場所まで歩いて行きましょう。
インカ時代の石垣が残るクスコの街を歩きます。偶然に平和の鳩が路地の空を飛んで行きました。
この路地に12角石はあるそうです。
これが、『12角石』と呼ばれる石垣の石です。カミソリの刃が入らない緻密な石の加工と積み上げです。鉄器も銅器も車輪も持たなかったインカの石工はこんな精巧な石の加工と石組をしました、石は最も硬いと言われる花崗岩ですよ。
路地から仰ぐクスコの空が青い、まばゆいくらいだ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments