JoBlog

Mobile URL

Keitai address
Send mobile url of this blog's

Recent Posts

  • 台湾台中鳥見紀行 目次編
  • 『G4の記録』(爺さん4人での山・温泉・城の旅)
  • 豪州西南部パース起点の探鳥2800㌔記録 チェックリスト
  • インド北部探鳥記事 目次編
  • マレーシア フレイザーズ・ヒル 探鳥観察記録
  • 中国四川省 チベット自治州を中心に高山の野鳥を追う
  • バンクーバ探鳥記録
  •  インド北部鳥見紀行 結果報告
  • エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編
  • 2018年春の渡りの飛島 総括編

Recent Comments

  • jo on 謹賀新年
  • hokamo on 謹賀新年
  • jo on (故)樋口 隆さんを偲ぶ
  • ふうてん on (故)樋口 隆さんを偲ぶ
  • jo on 富士通を卒業するについて
  • Takao Umetsu on 富士通を卒業するについて
  • jo on 鶴見川散策 野鳥関連の掲載
  • ふうてん on 鶴見川散策 野鳥関連の掲載
  • jo on 鶴見川散策 野鳥関連の掲載
  • ふうてん on 鶴見川散策 野鳥関連の掲載

Recent Trackbacks

  • ソーラーパネルで進化する省エネ (ソーラーパネルで進化する省エネ)
  • カンボジアのおみやげ ノム・トム・ムーン (地球浪漫紀行☆世界紀行スタッフの旅のお話し)
  • ★石造物がいっぱいの飛鳥資料館 (それから)
  • ★変わりゆく飛鳥 (それから)
  • ラジコン ラジコンニュース (ラジコン ラジコンニュース)
  • ★Joさん、還暦おめでとうございます〜♪ (それから)
  • 還暦祝音楽会 (文車に燃ゆ恋文)
  • 上司と先輩 (文車に燃ゆ恋文)
  • ★春日散歩 (それから)
  • 祈・ご活躍! (文車に燃ゆ恋文)

Archives

  • April 2022
  • September 2020
  • January 2020
  • November 2019
  • July 2019
  • January 2019
  • July 2018
  • May 2018
  • February 2018
  • January 2018

Categories

  • アニメ・コミック
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 趣味
  • 音楽

『特異才能』を持つ仲間達

  • ふうてん老人日記
    武蔵野に草庵を構える玉井正治さん。松山で生まれ、学生時代は京都で過ごし、コンピューターの会社で世界初のマルチメディアパソコンを開発。『TOWNS』設計者であり、コンピューターの歴史を大きく変えた天才肌の人物。Jazz、映画、文学の世界にも切れ味鋭い御仁。
  • 鎌倉章さん
    多芸多才の御仁とは彼のことを指すでしょう。大学は理科系に入り、途中で文学部心理学科に転身した人。
  • 浅茅原先生
    京都在住の多才な御仁で、ミステリー作家でもあり、昔はコンピューターゲームソフトでその才能を認められる。本職は大学教授らしいが、詳しくは知らない。古代史にも精通され、ふうてん浪人と3人で古都奈良の遺跡を探訪する。

昔の仲間

  • 旅するカメラ♪
    昔の職場の同僚で、土木工学出身のカメラ大好き女性親分肌のところ有り
  • ふろく。
    昔の職場の同僚、北の大学で8年過ごし、カメラ、音楽、バイク、汽車、宴会 大好きオヤジ
  • けんた・あとむとの楽しい暮らし Walk with Dogs
    柴犬けんたと、ジャックラッセルテリアあとむとの愉快な、楽しい暮らし。Walk with Dogs♪
  • ”道産子”哲 !
    北海道は最北の山の中で育った元、技術屋さん

『赤とんぼ』の仲間達

それから

  • それから
    奈良の四季、絵巻物が楽しめます。又、文学、芸術、晩ご飯と幅広くレポートされています。

ベトナムのお友達

  • ラジコン所長のブログ
    ハノイで活躍するラジコン研究家!
  • エンドレス ラジコン研究所
    ハノイ在住のジェットエンジンを手ずくりするお兄さん

赤とんぼ動画集

  • 赤とんぼ動画集
    赤とんぼラジコンクラブの生態について

30年前の赤とんぼ

  • 30年前の赤とんぼ
    30年前にラジコンクラブ”赤とんぼ”は結成された

爺さん4人の登山記録 『4Gの会』

  • 第38回 『G4の会』(その3)丹後半島周遊 余部駅・伊根の舟家・天橋立・籠神社
  • 第38回 『G4の会』(その2) 竹田城(2020年10月7日)
  • 第38回 『G4の会』(その1) 姫路城編 (2020年10月6日)
    G4初の関西紀行
  • 第37回 『G4の会』日本百名城を巡る旅 松本城・高嶋城・舞鶴城(2019年9月12日~13日)
    日本百名城 信州編
  • 第36回 『G4の会』日本百名城巡る旅第二弾『名古屋城』『犬山城』『岐阜城』
  • 第35回 『G4の会』 福島県の3名城&温泉を巡る その1(2019年3月18日)
  • 第34回 『G4の会』鎌倉散策と蕎麦屋の新年会(2019年1月18日)
  • 第33回 『G4の会』 再びの那須岳(茶臼山)塩原温泉紀行(2018年10月28~29日)
  • 第32回 『G4の会』 日本平・久能山・三保の松原紀行(2018年6月3~4日)
     天気に恵まれた素晴らしい旅となりました
  • 第31回 『G4の会』 鎌倉を歩く(2017年12月22日)

研究機関のお友達

八重山諸島の旅シリーズ記事

  • 琉球紀行目次編
    2005年の夏に息子のオーケストラ演奏会で訪ねた
  • 八重山諸島の旅シリーズ記事
    日本最南端である八重山諸島の紀行文

40年前のラジコン

  • Ysさんのラジコン
    Ys OMさんの懐かしの40年前のラジコン飛行機。 日本の草創期のラジコン飛行機の世界です。

遺跡発掘シリーズ記事

  • 遺跡発掘シリーズ記事
    東京は浜田山での旧石器時代遺跡の発掘奮闘記

好評記事目次

  • モンゴル紀行 目次編 『2007年8月』
    2007年8月 モンゴル紀行のツアーに参加した時の記録
  • インド紀行
    インド紀行の目次です
  • 古代出雲紀行
    記紀神話と出雲国風土記の現場を巡る旅
  • お伊勢さん参拝記
    伊勢神宮参拝記
  • アメリカ大自然 グランドサークル紀行 目次編
    アメリカ西部の大自然を満喫するグランドサークル紀行です
  • メキシコ紀行(2011年秋) メキシコシテイとオアハカ
     テオティワカン遺跡やオアハカの死者の日と遺跡をレポートしています。
  • スペイン・ポルトガル3,200㌔の旅 目次編
    スペイン・ポルトガル3200㌔を旅しました。ガウデイの建築やアルハンブラ宮殿、憧れのポルトガル訪問、感動の連続の旅だった。
  • 司馬遼太郎 坂の上の雲 目次編
     原作 司馬遼太郎『坂の上の雲』 原作とNHKドラマを楽しむ
  • 三輪山周辺を歩く 目次編
    笠縫邑(多神社・秦庄・笠縫神社・秦楽寺)、石見鏡作神社、唐子・鍵遺跡、大和(おおやまと)古墳群を歩く(大和神社・かよう環濠集落・西山塚古墳・西殿塚古墳・中山大塚古墳・黒塚古墳)を歩く
  • 利尻・礼文島紀行 目次編
     利尻島と礼文島を訪れました。学生時代に登った利尻富士を再訪し麓から眺める予定でしたが・・・、礼文島の花を愛でる旅も続きましたが・・・・

和倉温泉と能登紀行

  • 和倉温泉と能登紀行
    義父の傘寿のお祝い旅行記

小島和人先輩 引退記事

  • 小島さん引退する
    富士通時代にお世話になった先輩が引退された

神河内逍遥記 記事目次編

  • 神河内逍遥記 記事目次編
    上高地の初夏、散策記録です

ベトナム関連情報

  • ベトナム縦断1800㌔の旅 目次編
    ベトナムを北のハノイからホーチミンまでの縦断旅の記録です
  • ベトナム情報サイト
    旅行前に仕入れておく情報アラカルト
  • ベトナム旅行情報
    楽しいベトナムの旅案内です
  • ハノイ グルメ情報
    ハノイの美味しいお店が紹介されている
  • ベトナム最新ニュース
    最新のニュースがわかります

ハノイ 関連記事目次

  • 南越雑記帖 シリーズ記事
    越南国の歴史を探りベトナムの今を理解したい
  • ハノイ 関連記事目次
    北河内生れのjo君が河内の本場ハノイに移住奮闘記

三輪山セミナーイン東京 講演録

  • 三輪山セミナーイン東京 講演録
    2004年より日本最古の神社である三輪山山麓にある大神神社(おおみわじんじゃ)主催によるセミナーが東京で毎年開催されています。

古代史関連文献紹介

  • 秦氏に関するメモ 目次編
    古代最大の渡来系豪族である秦氏の歴史を追いかける
  • 『継体天皇の時代 徹底討論 今城塚古墳』 
    高槻市教育委員会が最新の今城塚古墳の発掘成果を元に歴史学者、考古学者が徹底討論した
  • 『古代史の窓』 森浩一著 新潮文庫
    磐余(いわれ)と呉越文化 桜井茶臼山古墳に関連して参考にした
  • 『縄文文化研究の最前線』 高橋龍三郎 早稲田大学
    私が2009年春から早稲田大学での考古調査士育成コースでお世話になった先生
  • 『記紀の考古学』 森浩一 朝日新聞
    第一章 「イワレヒコとその妻たち」より 桜井茶臼山古墳関連
  • 『三輪山と日本古代史』 石野博信 学生社
  • 『記紀の考古学』 森浩一 朝日新聞社
    森浩一先生の書物から、タケハニヤスと崇神天皇の戦い
  • 『伽耶と倭』 朴天秀(パクチョンス)
    栄山江(ヨンサンガン)流域の前方後円墳13基に関して

オルセー美術館 (Musée d'Orsay)

  • 20087paris_norways_547

オルセー美術館からオスロへ

  • シーツは持参です

古代史最新ニュース





  • 日本古代史ニュース

カナダ紀行 サウザンド・アイランズ・クルーズ

  • トロントの中華レストラン

アンコール・ワット 西参道、西塔門

  • 青空と椰子

2007/6/17千葉フライト

  • Fathers_day_chibaflight_008

シャルトル、ベルサイユ紀行 追加写真

  • ベルサイユ宮殿

カナダ紀行 アサバスカ氷河

  • 氷河で削られた山々

カナダ紀行 ランドレ山(Mt.Rundle)

  • バンフ(Banff)の月

80年代の米国

  • Img_0077

2005 冬合宿

  • 冬合宿は終わった

日高・日勝峠・十勝平野

  • 熊とjo

尾瀬紀行 尾瀬沼編

  • 20086oze_004

韓国紀行 新羅古墳公園

  • ワンちゃん

層雲峡

  • 熊さん

秋吉台から錦帯橋・吉香公園

  • 岩国寿司食べる 美味い

年末風景inハノイ

  • 住まいのアパート玄関

ルーブル近況

  • Cimg0558

カナダ紀行 ナイアガラ瀑布 霧の乙女号

  • カナダ滝と霧の乙女号 遠景

2008年秋 上野音楽会

  • 今日もお世話になりました

Norway-1

  • Preikestolen リーセフィヨルド

シャルトル ノートルダム大聖堂

  • シャルトル駅

2005年5月連休フライト始末

  • 2005_05050058

ドイツ紀行(ドレスデン)

  • Cimg8968

葵祭 2008

  • 20085kumanoaoi_232

カナダ紀行 ローレンシャン高原

  • シュガーメープルの紅葉

モネの家

  • 20087paris_norways2_074

ドイツ紀行(ベルリン)

  • Cimg0062

旧正月ハノイ風景

  • Teto_084

成田山 新勝寺

  • 総門前 初詣

子抱き富士ハイキング

  • 青木が原と空

ニューヨーク駐在員

  • ラーメン屋帰りではない

ドイツ紀行(ハイデルベルグ)

  • Cimg0090

アンコール・ワット 本殿

  • ライオンの面白いお尻

アンコール・トム (1)

  • 天女アプサラ こんな格好出来ますか?

1986年 豪州旅

  • Img_0070

フロム鉄道、ソグネフィヨルド、グドヴアンゲン、ベルゲン

  • ベルゲン路地裏

萩焼き窯元と城下町

  • 2008sanninnsanyo_145

アルタの白夜

  • オスロの田舎の風景

ベルサイユ宮殿Versailles

  • 20087paris_norways_188

カナダ紀行 アメリカ滝と風の洞窟

  • 晩御飯食べたレストラン

オランジュリー美術館(その2)

  • セーヌとエッフェル塔

ハノイ郊外 田園風景

  • 春巻きの皮

マヤ遺跡 チチェン・イツァー(Chichen Itza)遺跡

  • 20099yukatan_128

津和野 雪景色

  • 太鼓谷稲成神社 ポスター

上野で寒中紅葉狩り

  • Imgp3044

冬の 東尋坊

  • 北廻り船はこんな海を航海していた

2007ワンゲル忘年会

  • ハーモニカの先生

フランス田舎料理

  • Cimg1016

恭仁京遺跡

  • 恭仁京 玄武が守る北山

磐船神社 ニギハヤヒ降臨伝承地

  • 天の川流域 著名伝承地

モンテ アルバン遺跡

  • Cimg0205

オスロ市庁舎からアルタへ

  • アルタの海

2004秋合宿photo by wako

  • 紅葉天に満つ

モンゴル テレルジ紀行(2)

  • F3a9

桜井・茶臼山古墳とマキムク遺跡紀行

  • ホケノ山古墳 前方部東斜面埋葬施設

フィヨルドツアー リーセフィヨルドトレッキング

  • preikestolenのpulpit rock

フランス 田舎の森

  • Cimg0772

鹿島神宮

  • 利根川 暮色

済州島 万丈窟(溶岩窟)

  • 20111tanra_301

根津 猫町カフェ・ライブ

  • まゆさん、けんた&アトムご家族と

琉球 ナガンヌ島

  • 此処が一番の高台

正月三日目

  • 財務省のDr. Truongさん

横浜港 黄昏クルーズ

  • 港みらい夜景

明月院 紫陽花

  • 丸窓と後庭園風景

2007夏合宿

  • 5

フィヨルドツアー 古都ベルゲン

  • ベルゲンとさようなら

フランス田舎 民宿紹介

  • Cimg0980

香取神宮 参拝記

  • この団子有名だそうです

函館 元町異国情緒

  • Hottskaidoudounannotabi_171

2006秋合宿

  • 2006akatonboaki_104

朝市二回めの経験

  • 花売り自転車

東藻琴芝桜公園

  • jo君と牛さん

2008年 赤とんぼ秋合宿

  • 30周年合宿も無事終了

丹沢表尾根縦走

  • バス停に向かう 頑張りました

ハノイラジコン三昧記録(1)

  • 河内二人組の誕生だ!

2007秋合宿

  • お地蔵さん

熊野古道 中辺路

  • 20085kumanoaoi_113

冬の藻岩山

  • 20081hokkaidokikou_197

アンコール 食い物編

  • あたしゃマンゴーシェイク

ホーチミン廟とホーおじさんの家

  • Kanko_054

ハノイフライト日誌 3/4/2007

  • 宴会も終わり夜の9時だ

冬の札幌テレビ塔

  • 20081hokkaidokikou_164

2006夏合宿

  • 山小屋管理人撮影

2005/2/12千葉

  • 着陸で脚が・・

白川郷

  • 明善寺境内

第五回三輪山セミナー

  • 水野正好先生

フィヨルドツアー フロム風景

  • 豪華な朝食(無料)

千葉フライト 8月1日

  • 2004_08010013

蘇州 寒山寺 桜吹雪

  • 寒山寺

カナダ紀行 レイク・ルイーズへの道

  • トランスカナダ・ハイウエイ

南米ペルー

  • ナスカ地上絵

5月30日千葉飛行会

  • 2004_05300021

ヤグール遺跡探訪

  • Cimg0184

躍動するハノイは今ーその1(2006)

  • 2006betonamu_005

2005年6月千葉フライト

  • カッチン離陸

躍動するハノイは今ーその2(2006)

  • ホンダベトナムさん

根津・谷中界隈 文学散歩

  • 玉林寺 椎の木

2005正月

  • 神楽殿

フィヨルドツアー フログナー公園(ヴイーゲラン公園)

  • トラムを待つ親子

札幌・道庁旧本庁舎

  • 20081hokkaidokikou_156

新横浜国際競技場

  • 新横浜国際競技場

世界遺産 石見銀山

  • 西南の役戦没者記念碑

ハノイフライト日誌 4/22/2007

  • ジェットエンジン開発中

COP会 2006

  • Cimg0215

溝の口 昔の仲間の宴会

  • お化けの前で撮影

躍動するハノイは今ーその3(2006)

  • 2006betonamu_157

太湖桜模様2008

  • 鼈頭渚(げんとうしょ)公園

水原華城 世界遺産

  • 20084korea_028

2006 春日大社、元興寺、大仏

  • 2006nara_056

厳島神社

  • 巨大しゃもじ

フィヨルドツアー ベルゲンからスタバンゲルへ

  • スタバンゲル到着

宗廟 世界遺産

  • 宗廟 世界遺産

ホアンキエム湖 玉山祠

  • jo君と玉山祠橋

2006 冬合宿

  • _543

ブルゴーニュ 朝市点描

  • ブルゴーニュ車窓

ハノイ大晦日風景

  • ホアンキエム湖

横浜大桟橋界隈

  • Cimg0234

2004秋合宿

  • 2004秋合宿終了

飛騨高山 散策記

  • 上三之町 古い街並み

アルタからオスロ、ベルゲン鉄道

  • フロム深夜

ドイツ紀行(ゲーテ街道の旅)

  • レイルパスの有効処理開始

アンコール遺跡 バンテアイ・スレイ

  • 牛の乗るシバ神

カナデアンロッキーへの旅1984

  • Img_0112

伊豆の踊り子歩道 完全走破

  • 熱海商店街

利尻・礼文島紀行 礼文島のお花編

  • 20096rishirirebun_343

アンコール・トム レリーフ群

  • 民衆の生活

旭山動物園

  • 猿さん

カナダ紀行 ボウ・レイク

  • ボウ・レイク(Bow Lake)

小樽から洞爺湖方面へ

  • Hottskaidoudounannotabi_094

電動機時代

  • 同じ機種の機体です?

オランジュリー美術館とコンコルド広場

  • セーヌの流れ

オスロ バイキング博物館

  • バイキング活動領域

フィヨルドツアー スタバンゲルからオスロへ

  • トラム 市電です

紅葉の東福寺

  • 退耕庵 小野小町縁の寺

2005年 夏合宿

  • 夜中に蝉が旅立つ

アンコールワット 第一回廊レリーフ

  • 猿王ハマヌーン

ドイツ紀行(ワイマール)

  • 同じくゲーテハウス裏庭

御蔵山界隈 宝寿寺他

  • 宇治市名木百選

同期会2006/2/21

  • Cimg0201

カナダ紀行 ナイアガラ遊園地

  • 風の洞窟にて

ドイツ紀行(リューデスハイム)

  • 2005_09140054

アルプス稜線の花

  • 2004_07240171

カナダ紀行 カルガリー・カナナスキス

  • 200810canada_439

函館夜景 五凌郭

  • Hottskaidoudounannotabi_152

ハノイ元旦フライト2007

  • _370

フランス ブルゴーニュ

  • カボチャ

摩周湖

  • 摩周岳

クエ料理 釣魚

  • クエ(九絵)

2006 冬合宿(三浦編)

  • _581

ベトナム民族学博物館

  • 竹の樋

オアハカへの旅

  • Cimg0019

タンロン皇城遺跡、軍事博物館

  • Tanroniseki_118

ノルウエー民族博物館 ゴル・スターブ教会

  • ゴル・スターブ教会

フランス田舎 遺跡発掘と民宿

  • Cimg0483

中学生時代の思い出

  • 枚方第三中学高 2年1組

アンコール・トム (2)

  • ライ王のテラス レリーフ群

モンゴル テレルジ紀行

  • Mongolia_tour_2007_303

フィヨルドツアー コン・ティキ号博物館

  • 可愛いい草花が道端に

尾瀬紀行 尾瀬ガ原編

  • 白樺の新緑

フィヨルドツアー グドヴアンゲンからベルゲンへ

  • ヴォスからベルゲンまでの鉄道

2008年 夏合宿

  • 全員記念撮影

近江 白鬚神社

  • 高島 まるで京都のスモール版

紅河デルタ田植えの季節

  • Tanbo_037

2008年 冬合宿写真集

  • 白馬村から後立山連峰

寒中花見 in 上野

  • 正木音楽堂

カナダ紀行 世界遺産ケベック

  • ハロウイーン近し

韓国紀行 慶州仏国寺

  • 桜

小島先輩&joの歓送会

  • 2006_015

一乗谷朝倉氏遺跡

  • 武家屋敷跡

30年前の赤とんぼ

  • 多摩ニュータウン

札幌時計台

  • 20081hokkaidokikou_117

知床旅情

  • オホーツク海

We 2号店開幕

  • 2005_02200036

紫香楽宮 甲賀寺遺跡

  • 僧坊跡

美瑛・富良野

  • 富良野岳、十勝岳

鎮国寺、鎮武観

  • Tanroniseki_051

利尻・礼文紀行(礼文島編)

  • 稚内駅にて

利尻・礼文島紀行(利尻島編)

  • 利尻鴛泊港

2007冬合宿

  • Ysさん作品 わこちゃん機墜落直前

フランクフルト空港

遺跡発掘2006最後

  • この日は35度以上

箱根旧街道 湯坂道(鎌倉古道)

  • 鴨一羽

小白山脈越え 丹陽

  • 漢江にでた ソウルだ

ブルゴーニュ ヴェズレー

  • 喉が渇いた

オナガ(2013年6月大倉山)

  • オナガ

オスロ民族博物館(追加記事)

  • ノルウエーの家

サンタマリア・アツォンパ(Santa Maria Atzompa)

  • Cimg0085_1

北極圏 アルタの思い出

  • 岩

ノルウエー ヴァング教会

  • ヴァング教会

フィヨルドツアー フロム鉄道

  • フロム鉄道 フロムからミュルダール

オアハカの祭壇

  • 空港祭壇3

2005RCページェント尾島

  • 成家さんとG202

ミトラ遺跡に向かう

PARFAIT雑貨店

  • Cimg0038

アンコールの夕日を見る

  • 諦めて帰る人々

2008/1/Chiba Flight

  • 雨センサー

札幌雪祭り 準備状況

  • 20081hokkaidokikou_142

根津・谷中界隈 文学散歩(2)

  • 路地裏の盆栽梅

2005/4/16日 千葉飛行会

  • 零戦2機

元糺の杜

  • かいこのやしろ

ドイツ紀行(アイゼナハ)

  • Cimg0188

パリ点描

  • 朝市の裏方

鴨稲荷山古墳 高島歴史民俗資料館

  • 高島歴史民俗資料館 作成

冬の旭山動物園

  • 20081hokkaidokikou_094

2004夏合宿

  • 飛行場
    2004年夏合宿が信州、白馬・岩岳・栂池でおこなわれた。

吉田松陰 ゆかりの場所

  • 明治維新 胎動の地碑

2005/3/20 千葉飛行会

  • グラナダ土産

アンコール・ワット 朝日

  • アンコール・ワットに別れを告げる

フィヨルドツアー オスロからフロムへ

  • ベルゲン鉄道 オスロからミュルダール

両親の思い出

  • 母と叔母

世界遺産 シャルトル大聖堂(そのⅡ)

  • 花のある階段

アンコール遺跡 風物編

  • 気球でアンコール見学はどうですか?

フランス田舎 葡萄園と民宿

  • Cimg0648

フィヨルドツアー フロムからグドヴアンゲン

  • フロムからグドヴアンゲン

まさき&まゆさん音楽会

  • 梶~~流しは終わりましたか

ハノイ 朝市風景

  • マンカウ 種だらけ

冬の 永平寺

  • 永平寺川

2009年度冬合宿

  • 南アルプス

アルタ・ロックアート

  • 20087paris_norways_783

カナダ紀行 モントリオール

  • 紅葉 車窓

カナダ紀行 アサバスカ氷河への道

  • Lake_louise_to_ice_field

ミトラ遺跡探訪

  • Cimg0142

死者の日が近い

  • Cimg0072

落涙 落花岩 百済

  • 扶蘇山城を眺める

オスロ ムンク美術館

  • ムンク傘

2005秋合宿

  • 全員集合

ensoukai

  • 昭和28年4月殿山第二小学校入学

« 環オホーツク海の古代文化 | Main | さきたま史跡の博物館 »

利尻・礼文島紀行 目次編

 ・利尻・礼文島紀行 計画編

 ・利尻・礼文島より帰還しました

 ・利尻・礼文島紀行 利尻島編

 ・利尻・礼文島紀行 利尻島写真集

 ・利尻・礼文島紀行 あれこれ編

 ・利尻・礼文島紀行 礼文島編(1)

 ・利尻・礼文島紀行 礼文島編(2)

 ・利尻・礼文島紀行 あれこれ編(2)

2011.03.29 in 日記・コラム・つぶやき | Permalink
Tweet

« 環オホーツク海の古代文化 | Main | さきたま史跡の博物館 »

「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

  • エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
  • 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
  • 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
  • 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
  • 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 環オホーツク海の古代文化 | Main | さきたま史跡の博物館 »

January 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
About
Syndicate this site (XML)
無料ブログはココログ

サグラダ・ファミリア

  • 西門遠景からのサグラダ・ファミリア全景

グエル公園(Parc Guell)

  • ガウディの丸い石

オアハカの石灰棚(Hierve el Agua)

  • 201110mekishiko2_201

スリランカ キャンディー 象の孤児院

  • 戦争の様子

鎌倉 天園ハイキングコース

  • かわいい猫

慈照寺(銀閣)

  • 土産やさん

継体天皇陵か 今城塚古墳

  • 大規模石組み機構

今城塚古代歴史館

  • 律令時代の三島

南山城、木津川古代遺跡を訪ねる

  • 飯岡古墳群地図

スリランカ キャンディー街歩き

  • 英国植民地時代の大砲か

スリランカ 国立博物館キャンディ

  • 20115surilanka_1218

オアハカ(2011年10月) トラコルラ市場

  • Tuleの木

オアハカ(2007年10月)トラコルラ市場

  • Cimg0036

オアハカ(2007年10月)エルトゥ—レ El Tule

  • Cimg0032

ベトナム ホイアン街歩き

  • 日本橋近くの土産物屋

オアハカ ミトラ遺跡(Mitla)

  • 有名なミトラの衣類市場

スリランカ キャンデアンダンス

  • ホテルの窓から眺める山々

メキシコ人類学博物館 マヤ編

  • ユカタン半島のマヤ遺跡群

メキシコ人類学博物館 アステカ編

  • 1本の柱だけで天井を支える

チャンパの聖域 ミーソン遺跡展示館

  • ミーソン遺跡とホイアンの位置

ベトナム中部 フエ ティエンムー寺、カィディン帝廟

  • カイディン帝廟の英語版説明

メキシコシテイ ソカロ広場・カテドラル・テンプロマヨール

  • ソカロ広場

紅葉の谷川岳

  • 201110tanigawadake_191

ベトナム中部 フエ グエン(阮朝)朝王宮跡

  • 美しい宮殿跡の眺め 丸の内の皇居みたいです

2011年度 赤とんぼ秋合宿

  • 糸魚川の坦々麺

フォッサマグナパーク

  • フォッサマグナパーク詳細図

フォッサマグナミュージアム

  • フォッサマグナと日本列島

翡翠の故郷 長者ケ原考古館

  • Photo

二見ケ浦 夫婦岩

  • 水族館

皇大神宮(内宮)

  • 内宮外宮の地図

第11回『G4の会』 中央アルプス木曽駒ケ岳

  • 千畳敷カール雪上にて

豊受大神宮(外宮)

  • 外宮衛星写真

仏歯寺 キャンデイ・スリランカ

  • 象がいました

翔羊(しょうよう)山荘修理ワークの記録(2011年9月)

  • 八ヶ岳

吉野ヶ里遺跡

  • 20119tsukushi_309_2

太宰府天満宮

  • 鷽

志賀島資料館

  • 玄界灘を望む

文廟

  • 2011年文廟 沐浴場

第11回『G4の会』車山

  • ニッコウキスゲとリフト

ハロン湾絶景クルーズ

  • 船上昼食です

ハロン湾鍾乳洞(ティエンクン)

  • ハロン湾鍾乳洞(ティエンクン)とハロン湾

バッチャン焼きの里

  • 盆栽

御坂黒岳登山

  • カチカチ山ケーブルカー

マチュピチュ遺跡

  • 20114peru_476

2011年度 赤とんぼ夏合宿

  • 2011年度 赤とんぼ夏合宿

オリャンタイタンボ

  • 20114peru_504

インカの首都クスコ

  • サント・ドミンゴ教会外壁

ルフィーノ・タマヨ博物館

  • Cimg0326

オアハカ文化博物館

  • Cimg0235

ナスカ土器と文化

  • イカの有名ホテルです

ナスカの地上絵

  • 20114peru_859

さきたま古墳群 稲荷山古墳

  • これなんやろ?

さきたま史跡の博物館

  • 八幡山古墳

陣馬山登山 陣馬の湯から奈良子峠

  • 陣馬高原下バス停まで1.3キロ

宝莱山・亀甲山古墳と多摩川台古墳群

  • 浅間神社を望む

耽羅国発祥の地 三姓穴

  • 榧の木

2011年 赤とんぼ冬合宿(山小屋管理人撮影)

  • わこちゃん これ美味いで

2011年 赤とんぼ冬合宿

  • 20112iwatake_130

済州島 太王四神記撮影現場

  • 20111tanra_172

耽羅の台所 東門市場

  • 散髪屋

済州島 万丈窟(溶岩窟)

  • 万丈窟 全貌

城山日出峰と東部海岸

  • こくさぎ(小臭木) みかん科こくさぎ属

済州島 城邑民俗村

  • 城邑民俗村風景

済州道民俗自然史博物館

  • お墓に設置されていた石像物

2010年12月千葉フライト

  • 大破の『カタナ』と岩ちゃん

韓国 昌徳宮

  • 20109kudara_385

景福宮

  • 建春門

ウイーン自然史博物館

  • マリアテレジアと市美術館

箱根 金時山ハイキング

  • ハーベストクラブ仙石温泉ホテル

コウノトリの郷公園

  • 201012kinosaki_254

ウイーン市内散策

  • マリアテレジア像

久留倍遺跡&壬申の乱ウオーク

  • 壬申の乱と聖武天皇東国行幸

月居山と袋田の滝

  • 男体山登山はこの駅で下車

世界遺産 ウイーン歴史地区

  • アイスクリーム屋さん

韓国 扶余 百済大典

  • 色彩鮮やかな旗

八方尾根トレッキング

  • 201010iwatake_228

ハンガリー 英雄広場・聖イシュトバーン大聖堂

  • ハンガリー 国会議事堂

しあわせの村と六甲高山植物園

  • 六甲山頂

百済 錦江(白馬江)扶蘇山

  • 百済時代の船を再現

ハンガリー ブダペスト観光

  • 20109wine_990

河回別神クッ仮面劇

  • 唐辛子

ハンガリー ブダペスト ドナウ川夜景

  • 遥か彼方に王宮の丘と鎖橋

韓国 安東(アンドン)河回村

  • 河回世界仮面博物館

ブラチスラバ(スロバキア)

  • 20109wine_713

プラハ 国立博物館

  • 20109wine_566

プラハ モルダウ川クルーズ

  • 対岸はプラハ城

世界遺産 プラハ旧市街とカレル橋

  • 20109wine_610

世界遺産 プラハ城・聖ヴィート教会

  • マロニエでしょうか

チェスキークルムロフ(その2)

  • 果物です 

チェスキークルムロフ(その1)

  • モルダウ川とチェスキークルムロフ城

雲上の秘境 黄龍 金沙舗地→飛瀑流輝

  • 20106kyuusaikou_1392

雲上の秘境 黄龍 明鏡倒影池→盆景池→金沙舗地

  • 盆景池、金沙舗地 地図

雲上の秘境 黄龍 争艶池→明鏡倒影池

  • 明鏡倒影池地図

雲上の秘境 黄龍 黄龍中寺→争艶池

  • 20106kyuusaikou_1245

雲上の秘境 黄龍 五彩池(続編)

  • 黄龍 五彩池と黄龍寺

雲上の秘境 黄龍 五彩池

  • 黄龍寺縁起 道教の寺なのだ

雲上の秘境 黄龍

  • 黄龍 説明板

八ヶ岳 天狗岳登山

  • 古河山荘 ベランダにて

入笠山(にゅうかさやま)

  • 北八ヶ岳連峰

九寨溝 珍珠灘瀑布→火花海→双龍海

  • 九寨溝 双龍海付近案内図

九寨溝 熊猫海→箭竹海→珍珠灘

  • 珍珠灘付近の地図

2010年赤とんぼ夏合宿

  • 夜明けの白馬村

九寨溝 五彩池→鏡海→五花海

  • 山の上から見下ろす五花海

九寨溝 犀牛海→諾日朗瀑布→珍珠灘湿地→チベット寨→長海

  • 九寨溝 長海地図

九寨溝 樹正群海→樹正瀑布→老虎海

  • 老虎海観光客

九寨溝その1 樹正寨

  • 九寨溝地図

九寨溝への道 白馬蔵族郷

  • チベット族のイケメン君と美女

平武 報恩寺

  • 仏塔

三国志の聖地 武侯祠(ぶこうし)

  • 龍と鳳凰の鼎

楽山大仏

  • 観佛楼

峨眉山 報国寺

  • 峨眉山 報国寺入り口

中国三大霊山 峨眉山

  • 龍洞小学校

成都大熊猫繁育研究基地

  • パンダ基地の入り口の像

八達嶺長城

  • よく登ったな~

驪山陵(兵馬俑坑)

  • あ~おもろかった

華清池(唐華清宮遺跡)

  • 梨園遺址博物館

日本百名山 筑波山登山

  • 20105tsukunasan_280

漢陽陵(景帝)地下遺跡博物館

  • 景帝皇后陵

バンコク 涅槃仏寺(ワット・ポー)

  • 涅槃仏寺(ワット・ポー)

バンコク 暁の寺(ワット・アルン)

  • トンブリ王朝開祖のターシン王か(不明)

エメラルド寺院と王宮

  • ドゥシット・マハ・プラサート宮殿

ワット・プラ・シー・サンペット

  • 寺院の塀の上を歩く野犬

2010年4月24日千葉飛行会

  • 黒ラーメン 最高

アユタヤ ワット・プラ・マハタート

  • 池を眺めるワンちゃん

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • ワット・ヤイ・チャイ・モンコン衛星より

アユタヤ 日本人町跡

  • 衛星よりアユタヤ鳥瞰

ワット・スタット

  • 仏具屋さん軒先

バンコク ワット・ラカン(鐘の寺)

  • 冷房の利いた屋形船

2010春合宿 大雪の岩岳編

  • 富士山だ

ムハンマド(モハメッド)・アリー・モスク

  • 水道橋

アル=ギーザの3大ピラミッド

  • 右カフラー王、左メンカウラー王

メンフィス ラムセス2世巨像

  • ナイルの賜物

サッカーラの『階段ピラミッド』

  • マスタバ墓

カッパドキア ギョレメ屋外博物館

  • 雪のカッパドキア奇岩峰群

カッパドキア 洞窟ホテルと奇岩峰

  • 左下が洞穴住居の入り口

カッパドキア 地下都市、ローズバレー

  • 20101turky_988

カッパドキア

  • カッパドキア 雪景色

メヴラーナ博物館 コンヤ

  • コンヤ メヴラーナ博物館 遺跡群

パムッカレ・ヒエラポリス絶景

  • 地中海とパムッカレ

パムッカレ暮色

  • Photo

エフェソス遺跡

  • ギリシャ文明のゆりかご エーゲ海沿岸文明圏

アスクレピオン (ベルガマ遺跡)

  • アスクレピオンへの参道

ベルガマ アクロポリス遺跡

  • ベルガマの町と山頂のアクロポリス遺跡

トロイ(トロイア)遺跡

  • オリーブの木ばかりです

オリエントエクスプレス イスタンブール駅

  • オリエント急行イスタンブール駅

トプカプ宮殿

  • 帝王の門を出る
    2010年1月23日 トルコ大紀行

桜井市立埋蔵文化財センター

  • 芝遺跡 住居出土土器

赤とんぼ2009年秋合宿

  • 五竜から白馬岳

オアハカ マヒカ 紙と土のちから展

  • 200910mexicio_040

安達太良山縦走(5) ブナの森を歩く

  • 天と地を繋ぐブナの大木 感動!

安達太良山縦走(4) 鬼面山→旧土湯峠→野地温泉

  • たぬきとjoさん

安達太良山縦走(3) 鉄山→箕輪山→鬼面山

  • ケルンと野地温泉

安達太良山縦走(2) 安達太良山→矢筈森→鉄山

  • 鉄山避難小屋を目指して下山だ

安達太良山縦走(1) 薬師岳→安達太良山

  • 安達太良山登頂記念写真

大英博物館

  • 200910london2_721

オールド・セーレム(Old Sarum)

  • ソールズベリー大聖堂が見える

ストーンヘンジ

  • 養豚場

オックスフォード(Oxford)

  • 200910london2_547

バーフォード(Burford)

  • なだらかな丘が続く

英国クラッシックカー博物館

  • Cotswold Motoring Museum

コッツウォルズ ボートン・オン・ザ・ウオーター

  • コッツウォルズ ボートン・オン・ザ・ウオーター

ケンジントン宮殿(ダイアナ記念館)

  • 200910london2_321

国立歴史民俗博物館

  • 臼杵 古園石仏 大日如来像解説

マヤ遺跡 トゥルム遺跡(Tulum)

  • 20099yukatan_118

カンクン

  • カンクン岬 ホテル街

2009年赤とんぼ夏合宿

  • 謎の花

蓼科山登山

  • 合宿は無事終わりました

スイス紀行 ハイジの里編

  • 2004_07240025

スイス紀行2 ユリア峠サンモリッツ

  • 2004_07240065

スイス紀行3 不思議なホテル

  • 2004_07240063

スイス紀行4 氷河特急

  • 2004_07240090

ツエルマット、ゴルナーグラート

  • 2004_07240105

スイス紀行6 シャモニーへ

  • 2004_07240118

スイス紀行7 モンブラン

  • 2004_07240133

スイス紀行8 シヨン城

  • 2004_07240137

スイス紀行9 ユングフラウヨッホ

  • 2004_07240196

スイス紀行10 インターラーケン

  • 黒いヤギ

スイス高山植物園

  • 2004_07250035