地震三日目 横浜
同期のオホーツク生まれの哲ちゃんは、遂に、地震当日は新横浜の事務所で泊まる事になったようです。帰宅の足の目処が立たなかったのですね。昨日やっと自宅に戻れたようですが、新横から松戸の自宅まで6時間もかかったようでした。詳細 哲ちゃんブログ
明日から東京では皆さんちゃんと会社に行けるのでしょうかね。交通機関の詳細な確認と運転されてる本数を確認する必要があります。とにかく、原子力発電所が厳しい状況なので、電力が心配です。大学時代のワンゲルの先輩からのメールでは、関西電力・中部電力から東電に電力を供給するそうで、関西地方でも節電をお願いしてるそうです。
福島の原子力発電所の1号基、2号基、3号基ともに危機的状況にあるようです。1号機は既に廃炉覚悟で海水の注入を始めたようです。今日の朝になり3号基も自力で冷却が出来ないようになったようです。小牧からC130輸送機で東芝の冷却用タービンを福島の原子炉に緊急輸送していたが、どうなったのか。
既に、1号基では被爆が始まったようで、20キロ離れる必要があります。2号基も同時に避難命令がでたようですが、2号基の状況が公表されているんだろうか、心配です。朝になり、3号基も冷却が不可だという。3基の原発が異常事態であり、世界的に危機だと考えられているのではないでしょうか。
こんな事では、世界に原子力発電所を売り込んでいる時に大きなダメージを受けている。しかし、何で日本では原発が全て海岸にあるんだろうか。地震や津波の影響を一番受けやすい場所に何故、建設しているんだろうか。
『南三陸町 1万人行方不明』
衝撃的な読売新聞の見出しに驚いた。住民が1万7千人程度の町で約7千人が避難したようですが、残りの約1万人が行方不明だという。町全体が津波に呑みこまれたという。そんな恐ろしい、小説よりも奇怪な事件が起こったようだ。
未だ巨大な余震が起こる可能性があり、津波の危険もある、救助作業は難航である。自衛隊も5万人を投入しているが、今は、あらゆる組織が救助作業に懸命だ。
私が生きてる間にこんな大惨事が起こるとは夢にも思いませんでした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
Joさん
や~久しぶりに会社泊まりこみでした
それにしても、JR東日本のメッセージに、エッ何やってるの
職場放棄?と思ってしまいました。公共交通機関として失格、ライフライン確保の使命感が無い・・・JR西日本の顔と重なり合う感がしました。これを機会に経営陣は反省、生まれ変わって欲しいと思いました 
Posted by: 哲 | 2011.03.13 10:54 PM
今日から停電
朝の通勤電車も混乱しそうですね。各社大幅な本数の削減をするので、大変だと思います。
交通機関とか医療機関とか交通信号とかは特別にならないのでしょうか。
突然の東電の通達で関東は会社も、民衆も、警察も、消防も混乱しないか、大いに心配です。
Posted by: jo | 2011.03.14 06:22 AM