« 戦後最大の危機か | Main | 寒い北海道から帰還しました »

震災5日目の大倉山

 次から次に福島第一号原発では事故が報告される。1号機から4号機まで異常事態が報告されている。遂に先ほど、5号機でもプールの水位異常が報告され、1号機から5号機まで異常である。先ほど、4号機で二度目の火災が発生したそうだ。放射能がひどくて手を打てないそうだ。ヘリで上空から水を散水する案を検討していたそうだが、未だに手は打たれてない。

 昨日から福島原発から半径20キロから避難、20キロから30キロの人々は屋内避難の政府指示がでている。依然として、1号機から燃料棒が半分程度露出している状態が続いているそうだ。各自治体では空中の放射能測定が昨日から始ったようです。

 昨夜10時過ぎに大きな地震が発生した、静岡東部が震源のようで震度6強というかなり大きな地震でした。東海沖地震ではないようで、ホットしましたが、富士山が心配ですね。赤とんぼのメンバー二人が近くに住んでいるので心配です。

 『スーパー、コンビニ、生協』

 近くのスーパーでは開店前から長蛇の列である。どないしたんでしょうか、並んで入ると直ぐに館内放送で電池、懐中電灯は売り切れで入荷予定なしの放送です。豆腐やおにぎりやパン、インスタント麺、棚が空っぽである。何が起こっているんでしょうか、クッキーを山ほど購入し籠に入れてるお客さんが目の前にいる。

 トイレットペーパー事件は確かオイルショックの時でしたね、買占め騒動が起こった馬鹿な事件を思い出していました。生協前にも長蛇の列です、家内に訊くと今日は米が入荷する日だそうです。皆さん、1年間は家に閉じこもり避難生活する覚悟なんでしょうか。人間の心理とは怖いものですね。面白いので、コンビニも覗いてみたが、やはりおにぎりを始め食糧の棚やお菓子、即席めん、非常食関係の棚は全て空っぽです。

 買い占める人の心理は自分だけ、自分の家族だけが生き延びようとして行動してるんだろうか。情けない光景だと思う。ただ、総理が会見で20キロから30キロ圏内の人々は屋内避難の命令を出したので、被害が拡大すると何時横浜も避難圏内に入り、屋内避難を強いられるか心配で買占めをしているんだろうか。

 どうやら、停電の知らせが原因の一つでもあるようだ。停電すれば、水も止まり、オール家電の人は大変です。

 先週の金曜日の地震以来、余震が続いていたので、今でも頭がフラフラしますね。船酔いが続いている感覚です。先週の金曜日と言えば、私の知り合いの皆さんで現役の人は多くは会社や近くのホテルに宿泊したようです。赤とんぼの戸塚に住む某シェフは夜の8時頃に銀座の事務所を出て歩いて戸塚の自宅に帰ったようです。

 距離35キロを歩いて帰宅できたのか、多摩川を渡り、鶴見川を渡り生麦通過が夜中の12時過ぎ、東神奈川から青木橋を渡り横浜駅西口到着が午前2時頃。遂に疲労困憊、行き倒れかと思った時にタクシーに遭遇、渋滞に巻き込まれながらも無事自宅に午前3時過ぎに到着したそうだ。しかし、35キロの道のりを歩いて帰ろうとした根性、見直しましたね。

 私の知り合いの中でも故郷が今回の地震の被災地の方々がおられます、実家が津波で流された人もおられるし、今だ故郷の肉親と連絡がとれない人もおられます。本当に、被災された方々及び関係者の方々にお見舞い申し上げます。

 明日から暫く、北海道の娘夫婦の家に行っています。その間はブログは休載します。

先ほど図書館にチャリで出かけましたが、ガススタンドへの給油待ちの車の列が延々と続いています。そのガススタンドも売り切れです、今横浜ではガソリンが入手不可に近いですよ!大変です。

|

« 戦後最大の危機か | Main | 寒い北海道から帰還しました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 戦後最大の危機か | Main | 寒い北海道から帰還しました »