2011年 『赤とんぼ』冬合宿報告書 その3
白馬村から眺める唐松岳です。この素晴らしい後立山連峰の眺めを拝む為に年に三回この白馬村に来ています。1978年から赤とんぼは続けています。
白馬鑓と杓子岳、素晴らしい眺めだ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
言葉を失いました
雪山が素晴らしいですなあ。
近景の木立や建物がなければまるでヒマラヤ連峰のよう。
こんなに近くも高い山も真っ白、という写真はあまり記憶にありません。
今年は各地で大雪とは聴いていたけれど・・・。
素晴らしい。
目に物見せてもらいました。
云うことなし。
Posted by: ふうてん | 2011.03.02 10:00 PM
ふうてんさん 雪山がお気に入りのようですね
私も冬の白馬村、大好きです。この目の前に広がる雪山のパノラマは世界最高峰の景色だと思います。
人々が古代から住んでおられる身近な場所に白銀の屏風のような山々。まさに神々の住む場所ではないでしょうか。
私は18歳の頃からこの景色に憧れて来ました。もう46年にもなりますね。大阪から夜行列車で日本海、糸魚川を経由して雪の安曇野に来ていました。
Posted by: jo | 2011.03.02 10:59 PM