« 卑弥呼は吉備地方出身か 箸墓古墳に龍のデザイン(読売2011/3/2) | Main | 2011年 『赤とんぼ』冬合宿報告書 その4 管理人写真集 »

2011年 『赤とんぼ』冬合宿報告書 その3

 承前 2011年 『赤とんぼ』冬合宿報告書 その2

20112iwatake_070

 白馬村から眺める唐松岳です。この素晴らしい後立山連峰の眺めを拝む為に年に三回この白馬村に来ています。1978年から赤とんぼは続けています。

20112iwatake_071

20112iwatake_072_2

20112iwatake_075

 白馬鑓と杓子岳、素晴らしい眺めだ。

20112iwatake_017

 今回私が飛ばしたキットから制作した『サーカス20SR』に4サイクルエンジンを搭載したものです。一応、無事に飛行は終えました。

20112iwatake_084

20112iwatake_093

|

« 卑弥呼は吉備地方出身か 箸墓古墳に龍のデザイン(読売2011/3/2) | Main | 2011年 『赤とんぼ』冬合宿報告書 その4 管理人写真集 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

言葉を失いました

 雪山が素晴らしいですなあ。
近景の木立や建物がなければまるでヒマラヤ連峰のよう。
こんなに近くも高い山も真っ白、という写真はあまり記憶にありません。
今年は各地で大雪とは聴いていたけれど・・・。

 素晴らしい。
目に物見せてもらいました。
云うことなし。

Posted by: ふうてん | 2011.03.02 10:00 PM

ふうてんさん 雪山がお気に入りのようですね

 私も冬の白馬村、大好きです。この目の前に広がる雪山のパノラマは世界最高峰の景色だと思います。

 人々が古代から住んでおられる身近な場所に白銀の屏風のような山々。まさに神々の住む場所ではないでしょうか。

 私は18歳の頃からこの景色に憧れて来ました。もう46年にもなりますね。大阪から夜行列車で日本海、糸魚川を経由して雪の安曇野に来ていました。

Posted by: jo | 2011.03.02 10:59 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 卑弥呼は吉備地方出身か 箸墓古墳に龍のデザイン(読売2011/3/2) | Main | 2011年 『赤とんぼ』冬合宿報告書 その4 管理人写真集 »