お陰さまで、累積150万アクセスとなりました
昨年12月11日に累積140万アクセスに到達しましたが、2か月少しで10万アクセスとなり本日累積150万アクセスとなりました。2004年3月からの累積です。これまでは、4か月の期間で10万アクセスのペースでしたので、この2カ月間は異常に沢山のアクセスを頂いた事に成ります。
累計アクセス数: 1500062過去30日間のアクセスを分析してみます。
![]() |
31,770 |
1 | JoBlog: トップページ | ![]() ![]() |
2 | JoBlog: 2011年 大倉山梅まつり 直前情報(明日から梅まつり) | ![]() ![]() |
3 | JoBlog: 2011年 大倉山梅園 梅が咲き始める | ![]() ![]() |
4 | JoBlog: 大倉山観梅会 ご案内 | ![]() ![]() |
5 | JoBlog: 2009年 大倉山梅園梅通信 | ![]() ![]() |
6 | JoBlog: 高句麗(コグリョ) 文明 | ![]() ![]() |
7 | 桜井市立埋蔵文化財センター: トップページ | ![]() ![]() |
8 | JoBlog: 40年前のラジコン飛行機 | ![]() ![]() |
9 | オスロ バイキング博物館: バイキング船 | ![]() ![]() |
10 | 冬の 東尋坊: トップページ | ![]() ![]() |
11 | JoBlog: チチェン・イツァー遺跡紀行 エルカスティージョ=ククルカン神殿(El Castillo)編 | ![]() ![]() |
12 | オルセー美術館 (Musée d'Orsay): ルノワール ピアノを弾く少女たち | ![]() ![]() |
13 | JoBlog: 新燃岳(霧島山系)噴火 | ![]() ![]() |
14 | JoBlog: 纏向遺跡 大型建物跡南土坑出土遺物 | ![]() ![]() |
14 | JoBlog: 2010年03月 | ![]() ![]() |
16 | アンコールワット 第一回廊レリーフ: トップページ | ![]() ![]() |
16 | 桜井市立埋蔵文化財センター: 芝遺跡出土 石鏃 石包丁 土製銅鐸 | ![]() ![]() |
18 | JoBlog: 姓名について | ![]() ![]() |
19 | JoBlog: 建国記念の日は朝から雪 | ![]() ![]() |
19 | 驪山陵(兵馬俑坑): トップページ | ![]() ![]() |
21 | JoBlog: 冬の 永平寺 | ![]() ![]() |
21 | JoBlog: 纏向遺跡 大型建物跡発掘速報(続編) | ![]() ![]() |
この季節、地元の大倉山梅園の記事が圧倒的な人気を誇っています。古代史、考古学関係の記事も少しずつアクセスが増えました。40年前のラジコン飛行機は赤とんぼのYsさん関連記事です。
『検索ワード関連』 同じく過去30日間の統計

1 | 大倉山 | ![]() |
2 | 梅 | ![]() |
3 | 2011 | ![]() |
4 | 大倉山梅園 | ![]() |
5 | コグリョ | ![]() |
6 | 梅祭り | ![]() |
7 | 韓国 | ![]() |
8 | 地図 | ![]() |
9 | 梅園 | ![]() |
10 | 済州島 | ![]() |
梅と韓国が独占ですね。
『過去4カ月間のアクセス分析』
解析対象期間: 2010年11月1日(月) ~ 2011年2月20日(日)
![]() |
137,729 |
![]() |
92,854 |

1 | JoBlog: トップページ | ![]() ![]() |
2 | JoBlog: 高句麗(コグリョ) 文明 | ![]() ![]() |
3 | JoBlog: 2011年 大倉山梅まつり 直前情報(明日から梅まつり) | ![]() ![]() |
4 | JoBlog: 2011年 大倉山梅園 梅が咲き始める | ![]() ![]() |
5 | JoBlog: 2009年 大倉山梅園梅通信 | ![]() ![]() |
6 | JoBlog: 大倉山観梅会 ご案内 | ![]() ![]() |
7 | アンコール・トム レリーフ群: 中国人豚を料理か? | ![]() ![]() |
8 | JoBlog: 40年前のラジコン飛行機 | ![]() ![]() |
9 | JoBlog: 牽牛子(けんごし=あさがお)塚古墳で新たな発見 | ![]() ![]() |
10 | JoBlog: 日本の家族制度について | ![]() ![]() |
11 | オルセー美術館 (Musée d'Orsay): ドガ 青い踊り子たち | ![]() ![]() |
12 | オルセー美術館 (Musée d'Orsay): ドガの彫刻 | ![]() ![]() |
13 | オルセー美術館 (Musée d'Orsay): ルノワール ピアノを弾く少女たち | ![]() ![]() |
14 | 冬の 東尋坊: トップページ | ![]() ![]() |
15 | 桜井市立埋蔵文化財センター: トップページ | ![]() ![]() |
16 | JoBlog: 2010年03月 | ![]() ![]() |
17 | オスロ バイキング博物館: バイキング船 | ![]() ![]() |
18 | オルセー美術館 (Musée d'Orsay): ドガの彫刻 | ![]() ![]() |
19 | JoBlog: 豚の丸焼き | ![]() |
20 | JoBlog: チチェン・イツァー遺跡紀行 エルカスティージョ=ククルカン神殿(El Castillo)編 | ![]() ![]() |
過去4カ月間のアクセス統計を観ても、大倉山梅園が人気ですね。やはり、皆さん梅の花がどういう状況か気になるのですね。高句麗(コグリョ)文明は昔から人気ですが、中身があるのか確認します。
オルセー美術館と桜井市立埋蔵文化財センターは昔から人気があり、データーベースの写真集が人気です。
『過去4か月のアクセス地域』

1東京 3431、2大阪 1465、3神奈川 1163、4愛知 664、5千葉 640、6京都 602 |
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments