願をかけた
煙草を吸わなくなって、一週間が経過した。別に自分の健康の為に禁煙したのではない。新年に私の旧友二人が肺癌の宣告を本人達が受けた。自分で何が出来るか、自分が大好きな煙草を止める事にした。40数年以上に渡り習慣となっていた喫煙を止めることにした。これは、古来日本列島に存在する、願かけ、の風習なんでしょうね。
私の両親は十歳過ぎの娘を病気で亡くした経験を持ち、その時から、父は大好きな魚釣りを止め、母は四足を絶った。これも願をかけたのでしょうね。
願をかけた内容は、秘中の秘でなければ、効果は生まれない。これも、古来の風習であるが、何故かそのうち周囲では判るのも面白い。ゆったりとした、列島に住む人々のおおらかさが素晴らしい。白か黒か相手に要求しないし、要求されても冗談で回答をすり抜ける。この世には白と黒の世界だけではなく、四季折々の豊富な色彩が存在する。
ともかく、自分がやれることは、大げさな話ではないのですが、旧友二人には是非元気な身体を取り戻して欲しいと思います。
『京都は寒かった』
1月10日の月曜日、朝目が覚めると、庭の木々や近所の屋根の上には綿帽子が載っていた。珍しい京都で雪ではないですか、部屋の窓にはびっしりと露がついていた。二重窓ではあるが、内側の窓ガラスにはびっしりと露がついていた。
京都の宇治に帰ると義理の妹さんが何時も、腕をふるい、美味しいものを沢山沢山作ってくれる。初日はウナギ入りのバラ寿司と義父が好きなおでん、それにスープと野菜サラダ。美味しい生ハムも入っていた。80歳代半ばの義父も元気なのが、何よりです。今でも現役で大阪で税理士をされている。自宅の宇治の木幡から電車で大阪まで元気に通われている。
近所に住む姉の家にも立ち寄った、金婚式で豪華に飛鳥Ⅱで瀬戸内海を航海し思い出の新婚旅行の九州を楽しんだ様子が、写真で既にアルバムになっていました。飛鳥Ⅱの豪華なレストランで正装で食事をしている写真もありました。二人で楽しい旅を過ごしたのが判ります。帰りに、八女茶と長崎カステラの土産をいただきました。
さて、今週末までは孫達が我が家に宿泊する予定です、孫の男の子が風邪を引きました、今日医者に行き薬を貰ったようです。もう一人の小学6年生の孫は家内と二人でデズニーランドです。家内もつきあいで、大変です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
Joさん
そうですか~煙草を止めましたか・・・自身の身体と、周りの家族の方々にも良いことと思います
自分は
6年半になりますが、たまぁ~にいたずら
をやる程度です 
願かけね~
自分の周りには
・・・色々ありますが、願をかけできそうもないです 
いずれにせよ、早く、健康な身体を取戻して欲しいと思います
Posted by: 哲 | 2011.01.13 01:18 PM
てっちゃん どうもです
てっちゃんからのメールを受信して、即、決断しました。家内も驚いています。三日坊主のjo君も意外と意志が強いことが判ったようですよ。
神に何かを願う時は、何らかの犠牲が必要ですよね。
このところ、孫がいて大変です。携帯電話とパソコンが好きで、彼が目につくところでは駄目です。
果物が大好きで、イチゴ、みかん、ぶどう、りんご、大好きですよ。
Posted by: jo | 2011.01.13 03:18 PM