韓国 安東・百済・ソウル紀行 その9 昌徳宮(世界遺産)
ソウルにある世界遺産 景福宮の離宮であった昌徳宮を再訪しました。初めて訪問したのはソウルでワールドカップの開会式があった時に、会社の同僚であるリチャード君と一緒に訪問したのが初でした。この宮殿は梨本宮家から皇太子妃ととして嫁いだ、方子(まさこ)さんが暮らした、日本人にはゆかりの宮殿です。
韓国最古の門である敦化門です。1412年建造の立派な離宮の正門です。
韓国最古の橋である錦川橋です。石で出来た橋ですね。
正式な儀式が行われた仁政殿の朝廷です。仁政殿に向かい、右が文官、左が武官が整列して位の高い人から国王に近い場所に立ちます。朝鮮半島は中華の文化圏ですからね。
マイフォト 韓国 安東・百済・ソウル紀行 昌徳宮写真集
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments