« 韓国 安東・百済・ソウル紀行 その7 錦江(白馬江)・皐蘭寺 | Main | 中欧4カ国紀行 その12 ハンガリー 英雄広場・聖イシュトバーン大聖堂 »

しあわせ村と六甲高山植物園

 承前 神戸から帰還しました(ワンゲル創部50周年記念に参加)

Photo

 (注:同期の17回生 左からポンちゃん、おとうちゃん、jo、ゴローちゃん、道下の旦那)

201010kobe_095

 阪神三宮駅からバスで、しあわせ村終点行きに乗れば30分程度で到着します。六甲トンネルを通過して山向こうです。此処で神戸大学体育会ワンダーフォーゲル部創部50周年記念イベントが開催されました。

色んな施設が整い、200名のOB/OGが集い宿泊出来てキャンプファイヤーも出来る優れ物です。

201010kobe_014

 こんなに大きな広場もあり、自然に親しみながら集うのには最高の場所ではないでしょうか。

201010kobe_090

 レストランもあり200名が一堂に会食出来る場所もあります。

201010kobe_089

 芝生には夜中、猪が出没するんでしょうね、至る所で穴ぼこを作っていました。翌日は同期の17回生5名で六甲高山植物園に連れて行って貰いました。

 (六甲高山植物園)

 詳しくはマイフォトを参照下さい。花の名前と花が写るように撮影しました。が、問題はこの季節は咲いている花が極めて少ない事です。(笑)何れ、5月頃に行きアップデートします)

 マイフォト しあわせの村と六甲高山植物園 写真集

201010kobe_185

 バスで行かれる人はオルゴール館前で下車し3分程度下れば西入口に到着します。この植物園は1933年に著名な植物学者の牧野富太郎さんの指導で出来たそうです。気候が北海道南部と同じレベルという事で高山植物園が設置されたそうです。

201010kobe_120

 この季節見頃はダイモンジソウです。

201010kobe_113

 リンドウも今が見頃でした。

201010kobe_140

 ヤマラッキョウだと思います。

201010kobe_133

 キイイトラッキョウ(紀伊 糸 ラッキョウ)も見頃でした。

201010kobe_170

 睡蓮の池とプリンスの橋です。昭和天皇から天皇家三代にわたりこの植物園を愛されたそうです。

 今度は5月頃に是非でかけたいと思います。

|

« 韓国 安東・百済・ソウル紀行 その7 錦江(白馬江)・皐蘭寺 | Main | 中欧4カ国紀行 その12 ハンガリー 英雄広場・聖イシュトバーン大聖堂 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 韓国 安東・百済・ソウル紀行 その7 錦江(白馬江)・皐蘭寺 | Main | 中欧4カ国紀行 その12 ハンガリー 英雄広場・聖イシュトバーン大聖堂 »