中欧4カ国紀行 その9 ハンガリー ブダペスト ドナウ川夜景
承前 中欧4カ国紀行 その8 ブラチスラバ(スロバキア首都)
ハンガリーの首都、ブダペストです。街の真ん中をドナウ川が流れ川を挟んで西地区がブダ地区、東がペスト地区となります。西地区には王宮の丘が小高く佇んでいます。ハンガリーは欧州では珍しいモンゴル系の人種とされ、蒙古斑点があるようです。(現地案内人の話)
歴史を振り返ると、ケルト人が居住していたが、1世紀の頃に、ローマ人が侵入しローマの支配を受けていた。そして、ローマが衰退すると5世紀にアジア系のフン族、6世紀に同じくアジア系のアヴァール人などの遊牧民が侵入し定着した。9世紀にはアジア系遊牧民のマジャル人が侵入しアジア系遊牧民の国として、11世紀にはハンガリー王国を建設した。
つい先日は化学工場が廃液の不始末を起こし、大きな事件として報道されていますね。さて、今回はドナウ川の夜景を紹介します。
マイフォト ハンガリー ブダペスト・ドナウ川の夜景
ブダペスト最古の橋、鎖橋です。
私が経験した夜景の船遊びとしては、昨年の誕生日に経験したテームズ川からのロンドンの夜景が良かったです、『威風堂々』の音楽が演奏され、料理も酒も美味しかったです。あとは、横浜港の夜のクルーズ、これも最高です観覧車が七色の光を放ち素晴らしいメルヘンの世界です。そうそう、夜の隅田川の川下りも外人さんを接待するには喜ばれました。
国会議事堂がライトアップされています。
遥か彼方には鎖橋と王宮の丘が輝いていますね。美しい景色ですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments