« 『石清水八幡宮に伝わる歌舞』 国立文楽劇場 | Main | 読売新聞記事 『製鉄の起源 早まる可能性』 »

峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その23 争艶池→明鏡倒影池

 承前 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その22 黄龍中寺→争艶池

 黄龍の標高が一番高い五彩池から全長7キロの石灰棚を山を下りながら歩いています。所で黄龍の名前の由来は以前、現地の案内板で説明が有りましたが、山の上から眺めると、山の谷間に龍がくねくねと動いているように見える所から名前が付けられたそうです。

 中国人が黄龍と言うと、又、特別な意味が有ります。高松塚壁画やキトラ古墳の石室壁面に描かれた四神を御存知でしょうか。北の玄武、東の青龍、南の朱雀、西の白虎と神獣が守護する四神思想です。風水ですが、その時に中央を守るのが黄龍と呼ばれています。中国皇帝は黄色の服を着てそこに5本指の龍が描かれています。皇帝を黄龍が守っているのです。

 マイフォト 雲上の秘境 黄龍 争艶池→明鏡倒影池 写真集

20106kyuusaikou_1245

 明鏡止水の風景です。

20106kyuusaikou_1248

 石灰棚の池にさざ波がたっているようです。太陽の位置関係で水の色が異なって見えます。

20106kyuusaikou_1254

 自然に出来た段々畑の池ですね、しかし、水が透明で美しいです。

20106kyuusaikou_1292

 小雨が止んだので、休憩です。

20106kyuusaikou_1293

 廻りは5千メータを超える山々です。

|

« 『石清水八幡宮に伝わる歌舞』 国立文楽劇場 | Main | 読売新聞記事 『製鉄の起源 早まる可能性』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 『石清水八幡宮に伝わる歌舞』 国立文楽劇場 | Main | 読売新聞記事 『製鉄の起源 早まる可能性』 »