« 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その18 九寨溝→黄龍への道 | Main | 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その20 雲上の秘境 黄龍五彩池(続編) »

峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その19 雲上の秘境 黄龍五彩池

 承前 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その18 九寨溝→黄龍への道

20106kyuusaikou_1114

 黄龍一の景勝地、五彩池です。一番標高の高い場所(標高3576メータ)に有ります。

20106kyuusaikou_1120

 五彩池という名前の場所は九寨溝にもありました。広辞苑によれば、陶磁器に赤・青・黄・紫・緑などの透明性の上絵釉で絵や文様を現したもの、我が国では錦手(にしきで)という、とあります。

20106kyuusaikou_1122

 マイフォト 雲上の秘境 黄龍・五彩池 写真集 に沢山の五彩池の写真を収録しましたので、ご参考にして下さい。

20106kyuusaikou_1138

 望遠レンズTAMRON AF 70-300で撮影しました。淡いブルーと白が美しいです。今年初めに訪問したトルコの石灰棚パムッカレを思い出します。

 参考  トルコ大紀行その15 パムッカレ後篇 

20106kyuusaikou_1141

 このような石灰棚が幅2.5キロ、長さ7.5キロに渡り、あたかも龍がうねるような姿で続いているのです。

 NHKが以前に黄龍の特別番組を組みました、その時から一度は訪問したいと考えていましたが実現しました。

20106kyuusaikou_1131

 五彩池には道教のお寺である黄龍古寺があり開祖は仙人になったと伝えられています。山の中腹には祠がありタルチョーが風に揺れています。このあたりのチベット人は羌族ですから、中国最初の王朝である夏を建国した禹の子孫であるという伝承を持っています。

20106kyuusaikou_1163

 周りには標高5千メータを越える山々が迫ります。まさに、雲上の秘境、仙人の住む世界なのです。

|

« 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その18 九寨溝→黄龍への道 | Main | 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その20 雲上の秘境 黄龍五彩池(続編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その18 九寨溝→黄龍への道 | Main | 峨眉山・九寨溝・黄龍紀行その20 雲上の秘境 黄龍五彩池(続編) »