八ヶ岳 天狗岳登山記録(その1) 西尾根コース 西天狗岳登頂の巻
爺さん4人による温泉と登山を楽しむ会も第6回を数える事になりました。今回目指すのは八ヶ岳 天狗岳(2645.8メータ)を唐沢鉱泉から西尾根コースで登り中山峠を経由し黒百合平から唐沢鉱泉に至るルートです。
前日にはトレーニングの為に入笠山を3時間程度散策し足慣らしをして登山に備えました。
2010年7月27日朝4時起床、唐沢鉱泉登山口より朝、5時20分から登山開始。空には満月の月が昇っていました。登山者用の駐車場に車を駐車させ登山を開始です。駐車場には一般登山者用のトイレも完備してありました。
目指すは西尾根コースです、第一展望台から第二展望台、そして西天狗岳の山頂を目指します。
マイフォト 八ヶ岳 天狗岳登山(西尾根コース)写真集
6時30分枯尾ノ分岐に到着です。約1時間で到着ですから、順調ではないでしょうか。2ピッチで到着しています。
暗い森林の中の道ですが、歩きやすい登山道で助かります。
7時30分、第一展望台に到着です。
ガスが立ち込めていますが、徐々に晴れてきそうな気配でした。もう此処からは尾根筋(天狗岳西尾根)を歩きます。
ガスがどんどん上昇して行きます。眺望が開けて来ました、これは幸いです。
8時25分第二展望台に到着です。時折ガスが吹き付けてきますが、天気は良さそうです。快調に登頂は出来そうです。
西天狗の最大の難所、大きな岩がゴロゴロする道を手足をフルに利用してよじ登ります。この登りは結構厳しいかも知れません。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments