入笠(にゅうかさ)山 360度展望散策記
爺さん4人組による温泉と山歩きを楽しむ会も第6回を数えました。今回は7月26日~28日にかけて蓼科の古河山荘をベースに北八ヶ岳の盟主、天狗岳(西天狗、東天狗)標高、2646メータに登るのが目標となりました。登山前日の26日は身体を慣らす意味で、小島さんの発案で入笠山を3時間程度、散策する事になりました。
マイフォト 第6回爺さん4人組の温泉&山歩きを楽しむ会 入笠山散策の記録 写真集
ゴンドラで富士見パノラマから標高差730メータを一気に登ります。御覧ください、八ヶ岳連峰が目の前に広がります。明日登頂する北八ヶ岳の盟主である天狗岳はまだ良く判りません。目の前は南八ヶ岳の盟主である赤岳が貫録を示していますね。
山頂駅近くのすずらん自生地ですが、もうシーズンは終了したのでしょうね。しかし、この北・南八ヶ岳連峰の姿は見応えが有ります。
入笠湿原を歩き、入笠山山頂を目指します。そして、首切り登山口経由で大阿原湿原を歩きゴンドラの駅に戻る約3時間の散策を楽しみました。
入笠山山頂は快晴、南には左から鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、間ノ岳、仙丈岳という南アルプスの名峰が聳えています。三角の山が甲斐駒、真中低く見える山が間ノ岳、鹿島槍のように双耳峰にお見えるのが仙丈岳という日本では唯一の3千メータを越える稜線の威容です。学生時代に苦労して縦走した、記憶が蘇ります。
中央アルプスを背景に記念写真です。皆さん、今日も元気なんです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments