« 長安(西安)・北京紀行その4 長安城(漢・唐・明 各時代) | Main | 札幌はライラック祭りでした »

日本百名山 筑波山から帰りました

20105tsukunasan_281

 天気に恵まれ筑波山の登山は楽しかったです。筑波神社から白雲橋コースを登り女体山頂、男体山頂を登り自然研究路を歩きました。

 温泉は筑波温泉ホテルに宿泊し今日も朝からケーブルカーとロープウエイを使用し筑波山からの眺めを満喫しました。

20105tsukunasan_280

 筑波山は信仰の山です、従い巨木が守られたようですね、今の季節は森の葉が萌黄色なんです、それは美しい森の中を歩く事が出来ました。

20105tsukunasan_098

 どうですか、素晴らしい新緑です。流石に深田久弥さんが百名山に選んだ理由が判りました。

 さて、明日、朝から飛行機に乗り北海道です。4泊5日で札幌に滞在する予定です。孫に会えるのが楽しみです。

|

« 長安(西安)・北京紀行その4 長安城(漢・唐・明 各時代) | Main | 札幌はライラック祭りでした »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

joさん。

新緑の筑波山、いいですね~
ワタシも何度か登りました。
筑波山は近くに高い山がないので、ワタシの住んでいるあたりからは、地平線にポコっと出た二つの『ピラミッド』のように見えます。
昔から、日本人が仰いでいた理由が、その山容からわかりますね。

ところで、K先輩、お元気そうでよかったです。

zap

Posted by: zap | 2010.05.22 11:41 AM

zapさん おはよう

 標高が低い山なので、あなどっていましたが、登るとかなりきつい山であることが、判りました。

樹齢800年とか数百年と思われる巨樹がいたるところで見かけましたね。zapさんの写真展のテーマが巨樹でしたので、小島先輩と貴殿の噂をしていました。

 森の自然は聖なる山、筑波神社と地元の信仰で守られましたね。素晴らしいです。

 今日の北海道、札幌は快晴です、旧道庁の八重桜は満開でしたね。ライラック祭りで昨日は花の苗木を14本も貰いました。

Posted by: jo | 2010.05.23 07:21 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 長安(西安)・北京紀行その4 長安城(漢・唐・明 各時代) | Main | 札幌はライラック祭りでした »