日本百名山 筑波山登山紀行その2 白雲橋コース登頂
承前 日本百名山 筑波山登山紀行その1 (白雲橋コースを登る)
弁慶茶屋跡から女体山山頂を目指します。途中には奇岩が多く存在しています。古代では磐座(いわくら)と呼ばれ信仰の対象だったと思います。奈良の三輪山も大神神社(おおみわじんじゃ)に申し入れれば入る事が出来ます。山には多くの磐座があり注連縄で結ばれています。
マイフォト 日本百名山 筑波山登山(弁慶茶屋→女体山山頂記録を追加)
弁慶七戻りの岩の前で記念写真です。
確かに弁慶さんも危険と思ったでしょうね。岩ちゃんは平気ですが・・・。
母の胎内くぐりに挑戦する岩ちゃん。
陰陽岩です。巨大な岩盤に圧倒されます。
出船入船岩です。太古に海底のマグマの中で出来た岩盤が長い年月の間に隆起し浸食されたそうだ。
萌黄色の新緑の小径を歩く。この時期にしか味わえない感動の時間だ。
北斗岩です。古代から星辰信仰が存在していました。この世の世界を支配する北極星信仰です。
大仏岩です、確かに大仏さんがお座りのお姿に見えますね。
女体山の御神体であるイザナミさんです。山頂の磐座(いわくら)が御神体になります。麓の筑波山神社は拝殿です。手を合わせる小島さん。
登頂記念写真です、意外と厳しい登りでした。しかし、全員頑張りました。
第5回 温泉と山歩きの会、筑波山編も何とか女体山の頂上に辿り着きました。
眼下に広がる霞ヶ浦と筑波学園都市です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments