大倉山 富士見庵閑話 民宿の親爺状態
信州は白馬村から自宅に帰還して以来、民宿の親爺をやっている。
理由は、義理の妹の家族が総出で上京し、今行われている春バレーの応援に来ているからだ。娘さんは東九州龍谷(大分)のバレー部に属し選手ですから我が家には泊らないが、旦那さんも仕事を休み小学生の娘さんも学校を休んで総出で応援なのだ。
私は高校バレーに詳しくないが、今年も優勝すると三連覇となるそうだ。そういえば、栄養状態がいいのか私より背が高い記憶がある。順当に今日も勝ちベスト4に順調に勝ち進んでいるようです。明日は準決勝ですね、相手は鹿児島女(鹿児島)との戦いです。もうひと組は古川学園(宮城)と共栄学園(東京)の戦いの予定です。
という訳で、私は皆さんの食事の用意を頑張ってやっています。朝早いので、5時半起きで味噌汁を作り、オムレツを作り、息子の弁当を作りと大忙しで、皆さんが家を出るとブログも書かずに、寝床で睡眠をとる毎日だ。
しかし、運動神経には縁が無かった我が家ですので、羨ましい限りです。素晴らしいですね。
(追伸)
・準決勝にて東九州龍谷(大分)は鹿児島女(鹿児島)を3-1で破り、決勝に進出しました。相手は、強敵の古川学園(宮城)です。180メータを超える双子の姉妹と主将の三人のスーパースターを擁し、今日の準決勝でもストレートで勝ち進んだ強豪です。明日はどうなるか、見応えがありそうです。
(右回りと左まわり)
今回の信州は白馬村の山小屋『ちんぐるま』で奇妙な事に気がついた。それは、私は右回りが得意だという事です。右利きなのですが、ラジコン飛行機を操縦する時も右旋回が得意であり、自転車に乗る時も右から乗車し停止時も右から降りるのだ。
赤とんぼメンバーは殆ど全てが左まわりが得意で、飛行機も左旋回が得意であり、自転車は勿論左から乗るそうだし、左から下車するという。
皆さんの分析では、私は本来は左利きではなかったのかと言う意見が多く出されたが、本当なのだろうか。そういえば、以前に右手の指三本をプロペラで負傷した時に数ヶ月間、左手で食事をしたりしていたが、妙に上達が早かったような気もする。
競技スポーツでは陸上もスケートもそういえば、左まわりの競技となっていますね。あまり、右回りの競技を観た事が無い。理由があるんでしょうね、昔何処かで読んだ記憶があるが忘れた。
確かに自転車で何時も困るのは、スタンドのロックが左側にあり、下車したり乗車する時に不便ですから、何時もスタンドのロックはしていない。時折、スーパーの駐輪場のオジサンが私の自転車のスタンドのロックをしてしまうので、乗車時にわざわざ、左に回り再乗車したりする事がある。
皆さんは、如何なもんでしょうか。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments