五十番(豚まん) 神楽坂
娘と家内が神楽坂に出かける用事があり、お土産に「五十番」の豚まんをぶら下げて帰宅した。
でかい方が「五目豚まん」580円、小さい方が「肉まん」360円です。今までこれほど美味しい豚まんに出会った事は無かった。生地はふんわり、優しく具が絶妙の味付けである。生まれて良かった至福の時間を過ごせた。
昔は月一度、山田塾に通っていたのだが、この豚まんには出会っていなかった。メキシコの娘に教えて貰うとは・・・。
ところで、飯田橋への用事は息子が三田線でカバンを網棚に忘れたので、引き取りに代理で出かけたからだ。持ち主は、鞄の中に古い保険証が入っていたから、住所が判ったそうだ。
そこで、感激のシーンが登場する。
カバンを開けると、中に収容されていた弁当箱の中身が奇麗に洗ってあるのだ。え~~何と今時親切な人がいるもんだと、感心した。三田線の春日駅の忘れ物係りの人か、飯田橋の警察の人か誰か判らない。日本は素晴らしい気を使う民族性が未だ残っていたんですね。
確かに、カバンの中に爆弾でも入っているといけないので、調べるのでしょうね。又、誰のものか手がかりを得る目的もあるのでしょう。しかし、食べ残しの、弁当をきちんと洗い拭いて、奇麗にしてカバンに戻す親切さには、感激した。有難う、御座いました。
この弁当箱はメキシコにいる娘が高校時代から使用していた、大事な弁当箱なんですよね。今や、息子が社会人になり受け継いで使用しているものです。本当に心温まる素晴らしいエピソードでしたね。
(住所を喋るインコの話)
ついでに、心温まる話は先日報道されたインコの話。動物病院で引き取られたインコが突然に住所と名前を喋り出し、本当にその住所に持ち主が居たという話です。迷子のインコはちゃんと自宅に戻れたそうだ。
今まで迷子のインコが自宅の電話番号を喋って自宅に戻れた話も何処かで聞きましたね。大岡山の東京工業大学付近は野生化したインコが群れになり存在し、大きな社会問題になっていると聞く。彼ら彼女達は、大学の構内で自宅の住所とか電話番号とか、名前を喋っているんだろうか。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
Joさん
¥580もする「五目豚まん」ですか~\(◎o◎)/も見たことも食べたこともありませんが、美味しそう
考えてみたら、この価格程度のスウィーツはザラにあるから、豚まんがあっても不思議じゃない。変な比較法ですかね 
息子さんの鞄、戻ってきて良かったですね。付録がまた何とも心温まるお話、最近あまり聞かなくなった"日本人の心
"ですね。
Posted by: 哲 | 2008.05.30 01:15 PM
てっちゃん
明日から秋田だそうですね、今日の夜は自由が丘の金田でしたね。夕方から新横浜で会議がありますが、終わったら急いで行きます。
夕方から又、雨がきつくなるんでしょうかね。明日も雨ですね。谷中魔界探検のイベントがあるんですが、雨で困りました。
ところで、豚まんの話、関西では豚まん、関東では肉まんですね。五十番では肉まんと呼んでいますね、関東だから。
昨夜は、お好み焼きを作りましたが、上手に出来ましたよ!美味しい豚玉でした。
Posted by: jo | 2008.05.30 01:44 PM
ぴったんこ・カンカン★
昨日、TBSのこの番組を見ていたら、ナントこの五十番の豚まんが紹介されていました。
神楽坂は、佐藤浩市さんの故郷なんですね。
『ふうてん老人日記』にもよく出てくる神楽坂。どんな街なんだろう?って思っていましたが、この番組でよくわかりました。『JoBlog』で紹介されたとたん、テレビ放送があるんですから、ラッキーでした(笑)。
蓬莱の豚まんしか知らない私。五十番の豚まんも、一度食べてみたいなぁ~
。
Posted by: ほかも | 2008.06.04 09:03 AM
ほかもはん
神楽坂は♪粋な黒塀~、みこしのマーチにの歌で有名な場所ですよ~。今でも黒塀の料亭、芸者さん、色っぽい場所ではないでせうか。
最近は若者に人気スポットで恵比寿か神楽坂かという按配だそうですよ。
私は10年以上前から理科大学の山田先生のゼミに通っていました。
五十番、インターネットで注文できますよ~。
Posted by: jo | 2008.06.04 09:38 AM