中学時代は丸坊主だった。
先日、横浜の自宅に帰ると私の子供の頃のアルバムと母、叔母のアルバムがドッサリと発掘されたと、家内より告げられた。
理由は、北海道に嫁ぐ娘の荷物の一部を我が家で引き取るので、我が家の開かずの押し入れを数十年振りに整理した時に発掘されたようだ。
(中学時代の写真集)
中学二年生になる時に、それまで通学していた枚方第一中学高から新設の第三中学高に通うようになった。集合写真は、二年生の時と卒業の時の写真ですね。担任は一澤万吉先生でした。
この万吉先生が山登りが好きで、学校にワンゲル部を創設されました。私は運動神経は鈍くて、山を歩く位なら誰でもできるやろ~~、という甘い考えで入部してしまった。
山の写真はワンゲル時代に近畿の山に合宿で出かけた時の写真です。当時は丸坊主でしたね。金剛山、比良山、大台ケ原、というような近畿の山に連れて行って貰いました。
(万吉先生の思い出)
厳しい先生でしたね、けど、生徒会活動とかワンゲル部活動には積極的にリーダーシップを発揮して生徒の指導をされていました。お陰で、私は両方をやらされました。
時は過ぎ、35年振りの頃に突然に同窓会の知らせがあり、枚方の駅の近くの居酒屋で開催され、帰省してでかけた。先生に懐かしくご挨拶をして、当時のクラスの仲間と近況を話し合いました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
Joさん
哲が育ったОхотскも、中学生の時は皆な坊主だった。自分は札幌の高校に入り、一年生の秋頃に髪を伸ばし始めた記憶がある。伸ばし始めは、床屋で裾刈りというオーダーをしたような・・・σ(^◇^;)。。。
中学2年生のクラス写真、Joさんは左から3番目?
Posted by: 哲 | 2007.04.14 11:54 PM
テッチャン 凄い!
アタリ~~~。です。
私も高校から髪を伸ばしました。裾刈りですか?忘れたな~~~。授業中に弁当を食っていたです。
高校生というと、高校三年生という歌が当時流行りましたね。札幌でも流行してましたか?
高校時代の帽子と言えば、帽子の白線ですかね。寝屋川高校では白線流しの風習は存在しませんでしたね。
あれは、長野の風習でしたかね。
Posted by: jo | 2007.04.15 12:06 AM