2006年の記事整理
昨年末よりハノイに移住しましたので、アレコレ忙しく2006年の記事の整理が出来ませんでした。そこで、旧正月に合わせて少し整理しています。
昨年は長年勤めた富士通、及びグループ会社を37年間勤め無事退職し、長年の夢であった遺跡の発掘作業の現場に立つことが出来ました。4ヶ月に及ぶ発掘現場での作業は新しい仲間も出来楽しい期間でした。
旅としては日本最南端の八重山諸島の旅を家内と一緒に出来ました。長年家庭を任せっきりで御苦労さんの気持ちです。現役を退きこれからは、家族の為に色々とやろうと思います。
しかし、還暦を昨年九月末に迎えまたまた、仕事をする事になりました。しかも、ハノイでの仕事です。これからどうなるか判らないが、毎日を精一杯生きて、楽しく過ごしたいと思います。
ところで、ハノイ名物というか、とんかつの美味い店がある。特にカツカレーは絶品である。出前もしてくれるので、一度お願いした事があります。
カツのジューシーさ、サクサクの揚げ具合、コクのあるカレー、日本で食べても何処にも負けないかもしれない。ハノイにも美味い日本食をだす店があるんですね?観光旅行客にはわざわざハノイで日本食は勧めませんが、在住の方には時に日本食としてお勧めです。
会社のバルコニーから眺めた、道路を挟んだお向かいさんの住居です。ハノイはこのような建物ばかりです。フランス統治時代の影響なのかこのような建物ばかりです。
外観はフランス19世紀ですが、建物の形状は間口が狭くうなぎの寝床ばかりですから、これは京都風ですね。どこの建物も間口は狭く奥に異常に長い建物です。ハノイは外観はフランス風と京都町屋風のミックスというのが、今のところの私の印象ですね。
朝は5時頃に起きる毎日が続きます。夜は早めに寝て朝早く起きる年寄り生活が続いている。早朝は気持ちが良いですね。
ハノイの今年は暖冬だそうですが、早朝は流石に肌寒い気候ですね。朝食が美味しいです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
どぉーも、けんたあとむパパです。
蓮のカツカレー美味しそうですネ! 福神漬けはないようですが、野菜サラダ・らっきょ・みそ汁付き、付け合わせ3点、$8.00はカツの厚さをみるとお得ですネ! 日本食堂『蓮』は60品の創作日本料理と"クリームあんみつ"までのメニューの豊富さ!!
http://anan-vietnam.com/jp/hanoi/f000002/
こちらでは豚肉は消費量の増加にともない質が悪化していて... ところで、灰皿からするとベトナムは愛煙家天国。
でも、国家禁煙週間の記事などもあります。
http://www.hotnam.com/news/050524101805.html
10年後にはどうなっているのでしょうか?
Posted by: けんたあとむパパ | 2007.01.21 06:35 AM
けんた、あとむパパ
蓮(REN)よく調べられましたね?味がいいですよ、日本のお店にひけをとらないです。
今日も朝市にでかけましたが、新鮮な豚肉を販売していました。その日に食べるのを、その日に用意するという按配です。
魚も販売していました、生きたまま販売していますよ!新鮮そのままです。近くの農家の人々が朝早くから何時間もいかけて販売に来るんですね?
ここにいると、生きる原点のようなものに触れる事が出来ますね。
Posted by: jo | 2007.01.21 09:08 PM